まあともかくまずは品川からスタートします。
朝8:00に品川駅高輪口に集合です。
今日はナリシ・モリシ・エミシ・ヘロシの4名で歩きます。
朝の第一京浜を泉岳寺方面に進みます。いちょうが色づき始めています。
品川駅から10分で泉岳寺駅に到着です。
この近辺におば九なる居酒屋があるんですね。
もちろん泉岳寺にも参拝します。

そろそろ忠臣蔵の時期ですね。
そのあと三田の氏神様、御田八幡神社にも参拝します。もうちょっとで紅葉もいい具合にいきそうですね。
御田八幡神社の脇から亀塚公園方面に登って行きます、
亀塚公園の中にある亀塚。でも古墳ではないらしいですね。
ラ・トゥール三田の裏にある廃墟っぽいビル。
ラ・トゥール三田内にあったトナカイ。これは夜のライトアップ用でしょうかね。
さてまたまたお馴染み三田駅にやってきました。人気ラーメンの学虎はまだやっていません。
日比谷通りでフェラーリが止まっていました。
芝公園近くにやってきました。芝公園は都立の公園だったんですね。
浅草線ではないですが、三田線の芝公園駅です。
これは遠近法にはなりませんかね。
増上寺にやってきました。
大門交差点ですね。
大門駅です。
東京らあめんタワーなるビルが。でもラーメン屋は一階だけだったような。。。。
新橋に向かう途中で新幹線です。
汐留にあるJRAのWINSの横を通過します。なんかお金がいっぱいある感を感じます。
これもお馴染み、汐留のなまけもののやつらですね。
新橋駅にやってきました。
10分で東銀座駅にきます。東銀座といえば。。。。
歌舞伎座ですね。すでに行列ができています。
今日の演目??
12月はやっぱり忠臣蔵です。
昭和通沿いに日本刀専門店がありました。
丸美屋のトレードマーク、久々です。
宝町駅横にはゴールドビルなる建物が。やっぱり宝の町なんでしょうかね
宝町駅です。
日本橋駅です。
元祖ホルモサの日本橋本店。食べログ3.6点です。
人形町にやってきました。
6月6日は楽器の日だったんですか!
東日本橋駅にやってきました。
浅草橋を渡ります。
屋形船が停泊しています。さすが天汁のにおいがしました。
浅草橋駅にやってきました。
このあたりには久月の総本店があります。
アドリブ小劇場なる場所が。
何だろう、このマトリョーシカは。何の意味が???
蔵前駅にやってきました。
厩橋から駒形橋までは隅田川沿いを歩きます。今日は本当にいい天気でした。
浅草駅です。
駒形橋を渡り、スカイツリー方面に歩みを進めます。
本所吾妻橋駅にやってきました。あともう一つで終点の押上駅です。
今上天皇の降誕の際の記念碑ですかね。
スカイツリーのソラマチにやってきました。これを抜けると押上駅です。
都営浅草線終点の押上駅に到着です。ここでヘロシは所要のためリタイアです。
歩き隊本体はその後錦糸町に向かいますが、エミシさん以外の2名で途中のタイ料理ウィパダーでランチです。
以下はモリシレポートより。
今日はナリシ、モリシの2人で錦糸町でランチです。第一候補の大三元は案の定、予約でいっぱいの張り紙があり早々に断念、第二候補のタイ料理の店「ウィパダー」に向いました。
すぐ出てきたお茶が初めて飲むものでした。温かいお茶ですが、
ナリシはタイカレーのランチセット(800円)
タイカレーのセットは、
モリシはタイラーメンのランチセット(700円)をオーダー。
タイラーメンのセットは、
・タイラーメン:細い米麺、鳥の叉焼、香草やモヤシ等の野菜他がトッピング、スープは濃い目でナンプ ラーの効いた想像通りの味です。スープが美味しいので飲み干しました。あ~、これでまた血圧が上がります。
・タイ風炒飯 :かにかま風の具を始め、結構具だくさん、薄味です。もう少し食べたい。
・春巻きの皮の揚げ物:薄い赤色の甘いソースがかかっていて、タイ料理でよくある味。食感が良い。
・デザート:コーン入りタピオカココナッツミルク。さほど甘くない。コーンは不要かも。
総合して大満足でした。それぞれが想像通りの味ですが、予想を裏切ることはなく全品美味しかったです。これで700円とは安いと思います。1000円でも文句のない出来だったと思います。ナリシも美味しいと言って食べていました。また来たいです。
ちなみにヘロシは単独で蒲田のまるやま食堂でハンバーグカレーをいただきました。大盛でもないのに大盛感、またルーはスープカリーとまではいかないですが、割と水気があり、程よいピリ辛と、半熟目玉のまろやかさがうまく合っていて、なかなかおいしかったです。これで850円。
やっぱり蒲田は侮れません。
モリシさん恒例のおまけショット。
5時でこんな感じになるくらい昼が短くなりました。
今日もお疲れ様でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿