| 連休最終日の歩き隊は、上野駅をスタートし、扇大橋付近から赤羽岩淵付近まで、隅田川/荒川にはさまれた地域を歩きます。 | |
| 
3連休の初日(11/23)は雨降りのため、残念ながら予定されていた歩き隊は中止となりました。 
今日はお天気にも恵まれ、朝8時に集合したモリシ/エミシ/アキシの3名上野公園口から出発です。 
秋も深まり、キリッと冷え込んだ朝です。 | |
| 
上野公園のイチョウの紅葉もちょうど見ごろです。 | |
| 
上野公園内の噴水池から国立博物館を望みます。 
以前は、柵が仮設されて工事をしていたところですよね。 | |
| 
上野公園を通過した歩き隊は、東京藝大→寛永寺→谷中霊園へと進みます。 
途中で「安全横丁」というたて看板の通りが。 
本名は、「諏訪台通り」ということみたいです。 | |
| 
谷中霊園を通過し、お寺が立ち並ぶ界隈を進み、西日暮里駅近くまで来ました 
「一日小(第一日暮里小学校)」の校門には、 
大きな文字で「あいさつし隊」の横断幕が。 
あるき隊の兄弟隊かしら。 
平日の朝とかに来たら、みんな元気にあいさつをしているのでしょうね。 | |
| 
田端駅を通過しました。 
JR東日本の東京支社です。 
すっきりとしながら、重厚な感じのデザインの立派なビルです。 | |
| 
東田端2丁目あたり。 
JRの巨大な操車場の狭間の小道にも秋の風景がありました。 | |
| 
「熊野前」というところで都電荒川線に遭遇。 | |
| えーと、 
これは、ザボンでしたっけ?(モリシさん?) ★訂正★ そうそう、「ザボン」ではなく「カリン」でしたね。 モリシさん、ご指摘ありがとうございます。 植物の名前を覚えるのは本当に苦手です。 | |
| 
それから、これは柿かな?(モリシさん?) | |
| 
日暮里舎人ライナーの足立小台駅付近です。 
あと少しで、隅田川を越えます。 
そのあとすぐに、荒川沿いに出ます。 
水辺好きのモリシのテンションが上がってきました。 | |
| 
隅田川沿いの道を歩きます。 
中央奥に見える白い橋があるあたりが、首都高速の江北ジャンクションです。 | |
| 
川沿いの道をどんどん進みます。 
途中、背丈の高い植物の穂先を結わいて作った秘密基地のようなものがありました。 
まだ冬眠前のヘビが出てくるかもよ。モリシさん! | |
| 
これは、イナゴだそうです。 | |
| 
白いビルの屋上あたりからちょこっと突き出している白いぼんやりとした三角形が見えますか? 
富士山です。 | |
| 
この先に見えるのが荒川と隅田川の間にある岩淵水門です。隅田川という名前の川はここからスタートするみたいです。 
(左奥から合流してくるちょっと細い川は、地図でみると「新河岸川」と書いてあります。) | |
| 
岩淵水門を渡り、新荒川大橋の手前のところです。先週に引き続き、今週も歩き隊はコイを釣り上げた現場に遭遇。 | |
| 
モリシとアキシが食べた「かしわカレー」 | |
| 
今日のランチは赤羽にある、讃岐うどんの名店「すみた」にて。 
11時開店の5分後の到着でしたが、待たずに入店できました。でも、その直後には満席となり、店外に行列が出来ていました。 
シコシコとした讃岐うどんはもちろんのこと、 
サクサクの衣につつまれた柔らかいかしわ(鶏肉)のてんぷらがとてもおいしかったです。 | 
エミシが食べた「かしわ ぶっかけ おろし」 | 
| 
アキシは赤羽駅で一足お先に解散しました。だいたい16kmくらいかな。 | 
そのあと、モリシとエミシは東十条まで17kmを歩きました。 | 
| 
秋の日の好天のもと、今日も気持ちよく歩けました。 | |
【このサークルの目的とプロフィール】 歩くことでの健康改善を目的とした楽しく愉快な大人のウォーキングサークルで、週末に3時間から4時間程度、東京・神奈川を中心とした首都圏のいろいろなところを歩きます。 歩いたあとは、目的地のうまいものを食べるのも楽しんでいます。
2012年11月25日日曜日
歩いた12-1125(上野→隅田川→荒川→赤羽→東十条)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
























 
「カリン」と「柿」です。モシシ
返信削除モリシさん、
返信削除ありがとうございます。
また、また間違えてしまいました。