2025年1月19日日曜日

歩いた25-0119 (上野駅公園口→西郷隆盛像→不忍池→湯島天神→春日局像→本郷ベーカリー→中央大学後楽園キャンパス→東京学芸大付属竹早中学→跡見学園→お茶の水女子大→筑波大付属高→梅花亭→あげづき→飯田橋駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/XaVqnzHXvsnVmc7Q8

令和7年1月19日の歩き隊は、ナオ、ミツ、シズ、サト、ユキ、モリが9:00に上野駅に到着。晴天で寒いです。風が無いのが幸い。




上野駅公園口
西郷隆盛像
不忍池
湯島天神
春日局像

本郷ベーカリー

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13256238/

9:30頃にお店に到着しました。趣のある店構え、入店するとコンパクトなパン売り場、女性店員2名が接客、奥にはパン工房があり数名の店員が働いています。店を回ってパンを物色、食パン型の小さなパンにいろんな加工をしているのが気になりましたが、一番目立つところにある”カレーパンの王様”380円を購入。


外に出てすぐ食べました。表面が香ばしくサクサクで触感が良く美味しい。パン生地がしっかり厚みがあってモチモチでこちらも美味しい。カレーもコクがあって辛くはないものの複雑な味を感じて美味しい。全体的にかなり美味しいカレーパンですが、特にパンに特徴があってかなり美味しい逸品です。
中央大学後楽園キャンパス
東京学芸大付属竹早中学
跡見学園
お茶の水女子大
筑波大付属高

梅花亭 神楽坂本店

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13040265/

10:55ころにお店に到着。神楽坂で昼食をとろうとたまたま通りかかり立ち寄りました。入店すると接客の女性が3名、そのうち1人が何やら熱心に小学生2名と会話をしていました。奥を見るとたくさんの人が忙しそうに和菓子を作っています。小さな店内に、魅力的な和菓子がいっぱい。どら焼きも魅力的でしたが、奥の方にある”つきたて”の文字が目に入りました。つきたての豆大福つぶあん292円を購入。



自宅で食べました。柔らかく、餅の部分がモチモチで分厚くかなり美味しい。あんこはやや少なめで甘さ控えめ、こちらも美味しい。全体としてかなり美味しい豆大福でした。

あげづき、ここでミツが離脱。

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13107796/

11:00(開店の30分前)にお店に到着。すでに見える範囲だけで15人くらいの行列。最後尾に付き、しばらくすると女性店員が来て、順番に注文を取っていきます。店員の話によると、私の直前で1巡目で入店できる人数に達してしまい、それ以降は相当時間がかかるとのこと。断念して他の店を探そうとしていたら、再度店員が来て、何とか1巡目に入店できそうだと言われ注文を聞かれました。


注文したのは南の島豚ロースかつ2580円+定食400円が3つ、南の島豚ヒレかつ2580円+定食400円が1つ、霧島SPF豚特上ロースかつ2580円++定食400円が1つです。注文してすぐに3つの前菜(きゅうり、ポテトサラダ、漬物)が、25分くらいでとんかつとご飯と味噌汁が提供。漬物とポテトサラダがかなり美味しかった。
千切りキャベツはやや硬め。ロースカツは脂がやや多めでジューシー、塩で食べると甘さを感じて美味しい。脂身が大いにも関わらず食べやすい感じ。ご飯も美味しかった。いいとんかつ定食ですが、週末値段はお高めだと思います。
飯田橋駅で終了です。8.6km歩きました。


上野駅公園口→西郷隆盛像→不忍池→湯島天神→春日局像→本郷ベーカリー→中央大学後楽園キャンパス→東京学芸大付属竹早中学→跡見学園→お茶の水女子大→筑波大付属高→梅花亭→あげづき→飯田橋駅








2025年1月13日月曜日

歩いた25-0113 (藤沢駅→藤沢銀座通り→Boulangerie Patisserie NOLAN→鵠沼伏見稲荷神社→Hilo Homemade Ice Cream→引地川・日の出橋→浜見保育園→COOKER'S GRILL→辻堂駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/myKD6bQFuWTBGcsv7

令和7年1月13日の歩き隊は、ヘロ、ケイ、ヤス、サト、ユキ、モリが藤沢駅に9:00に集合。晴天で風はなく、寒い朝です。
藤沢駅
藤沢銀座通り
Boulangerie Patisserie NOLAN
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14005152/
9:15ころにお店に到着しました。藤沢駅町田線通り沿いにある町のパン屋さん。入店すると店主が元気よく迎えてくました。店中に美味しそうなパンがいっぱい。

あんバーターパンも、ピーナッツパンも、メロンパンも魅力的ですが、カレーパン292円を選択。レジで精算し外に出てすぐに食べました。ちょっと大ぶりで、しっとモッチリしていて、カレーがたっぷり入っていて、カレーは辛くなく優しい美味しさで、朝食にちょうど良かったです。美味しいカレーパンでした。
東海道線を西に目をやると富士山が見えました
鵠沼伏見稲荷神社

Hilo Homemade Ice Cream
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14062675/
10:05ころにお店に到着しました。店の入り口に着くと、左右にイートインエリアがあり、まっすぐ進むと入店でき左に行くとアイスクリームが買えます。
シングルのアイスクリーム・ラムレーズン470円と、手作りワッフルコーン60円(プレーンとカカオの2択でカカオを選択)を注文。その場でコーンに入れてくれて、イートインエリアで食べました。冷たくて、濃厚で、さっぱりしていて美味しかった。もう少し、ラムレーズンの味が強い方が好みです。
引地川・日の出橋
浜見保育園
COOKER'S GRILL
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14066337/
11:05にお店に到着。ギリギリ空席があり、11:10頃に入店しテーブル席に着きました。店内はそれほど広くなく、小さなテーブル席が4つ、カウンター席が2にだたっと思います。店員は男性1名、女性2名(後ほど3名に)です。
モッツァレラバーガー1750円、クラシックバーガー1600円×4、シュリンププレート1720円、トッピングでハラペーニョ180円、アボカド360円、ベーコン250円、そしてドリンクが東京クラフト(生)800円×4、コロナビール890円、パイナップルジュース440円を注文。私はクラシックバーガーにベーコンを乗せて食べました。ベーコンがスモーキーでジューシーで、ハンバーガーは肉の感じがして、レタスがたっぷり入っていて、ソースの感じがちょうどよく、バンズが主張し過ぎない美味しいハンバーガーでした。フレンチフライも美味しかった。





辻堂駅で終了です。7.0km歩きました。


藤沢駅→藤沢銀座通り→Boulangerie Patisserie NOLAN→鵠沼伏見稲荷神社→Hilo Homemade Ice Cream→引地川・日の出橋→浜見保育園→COOKER'S GRILL→辻堂駅








2025年1月11日土曜日

歩いた25-0111 (武蔵小杉駅→タイニー ナチュラマーケット→グランツリー武蔵小杉→はだしの広場→住吉高校→三菱ふそうトラック・バス→新川崎駅→鹿島田駅→にっこりタイル→矢向駅→飯屋55→餃餃者→川崎駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/fc9tGjaoyBfRsiFh9

令和7年1月11日の歩き隊は、ケイ、サト、ユキ、モリが武蔵小杉駅に9:00に集合。寒いですが、雲一つない晴天で、風もないです。

武蔵小杉駅
タイニー ナチュラマーケット
https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14073457/
9:05ころにお店に到着・イートインを狙って入店しましたが、客がいっぱいで席に余裕がなく断念、代わりにテイクアウトに切り替えました。朝食にふさわしいパンがたくさんありましたが、その中で、クロックマダム345円を選択、このパンの説明には、自家製ベシャメルソースの上に、低温調理した卵とハーブソーセージを乗せて焼きあげました、と記してあります。
店外に出てすぐに食べましたが、厚みのある柔らかいパンの上に、味わい深いベシャメルソースが乗っていて、さらに温泉卵のような目玉焼きが乗っているパンで、4つの角にはハーブソーセージが配されていて、しっとり美味しく、程よい塩味を感じました。美味しかった。またこのお店に来たいです。
グランツリー武蔵小杉
はだしの広場
住吉高校
三菱ふそうトラック・バス
新川崎駅
鹿島田駅
にっこりタイル
矢向駅









飯屋55
https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14007536/
閉まってた
餃餃者
https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140502/14062821/
11:25ころにお店に到着。開店時間まえ2分ほどで店主が気が付き入店させてくれました。リーズナブルで魅力的なメニューがたくさんある中、油淋鶏定食950円と、豚肉キャベツ焼き餃子(5個)399円を注文。他の3人も各々好みのメニューを注文。10分ほどでいっぺんに提供されました。油淋鶏定食は、刺身のつまのような大根サラダ、ザーサイともやし、卵と青菜のスープ、茶わんのご飯、そして油淋鶏。正直目立って美味しいという感じではなかったですが、普通に美味しい、それに950円としては、品数が多いかなって思います。餃子は肉がたっぷり、キャベツが高いから、肉中心になったのかも。いいランチでした。




川崎駅で終了です。10.2km歩きました。


武蔵小杉駅→タイニー ナチュラマーケット→グランツリー武蔵小杉→はだしの広場→住吉高校→三菱ふそうトラック・バス→新川崎駅→鹿島田駅→にっこりタイル→矢向駅→飯屋55→餃餃者→川崎駅