2025年1月19日日曜日

歩いた25-0119 (上野駅公園口→西郷隆盛像→不忍池→湯島天神→春日局像→本郷ベーカリー→中央大学後楽園キャンパス→東京学芸大付属竹早中学→跡見学園→お茶の水女子大→筑波大付属高→梅花亭→あげづき→飯田橋駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/XaVqnzHXvsnVmc7Q8

令和7年1月19日の歩き隊は、ナオ、ミツ、シズ、サト、ユキ、モリが9:00に上野駅に到着。晴天で寒いです。風が無いのが幸い。




上野駅公園口
西郷隆盛像
不忍池
湯島天神
春日局像

本郷ベーカリー

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13256238/

9:30頃にお店に到着しました。趣のある店構え、入店するとコンパクトなパン売り場、女性店員2名が接客、奥にはパン工房があり数名の店員が働いています。店を回ってパンを物色、食パン型の小さなパンにいろんな加工をしているのが気になりましたが、一番目立つところにある”カレーパンの王様”380円を購入。


外に出てすぐ食べました。表面が香ばしくサクサクで触感が良く美味しい。パン生地がしっかり厚みがあってモチモチでこちらも美味しい。カレーもコクがあって辛くはないものの複雑な味を感じて美味しい。全体的にかなり美味しいカレーパンですが、特にパンに特徴があってかなり美味しい逸品です。
中央大学後楽園キャンパス
東京学芸大付属竹早中学
跡見学園
お茶の水女子大
筑波大付属高

梅花亭 神楽坂本店

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13040265/

10:55ころにお店に到着。神楽坂で昼食をとろうとたまたま通りかかり立ち寄りました。入店すると接客の女性が3名、そのうち1人が何やら熱心に小学生2名と会話をしていました。奥を見るとたくさんの人が忙しそうに和菓子を作っています。小さな店内に、魅力的な和菓子がいっぱい。どら焼きも魅力的でしたが、奥の方にある”つきたて”の文字が目に入りました。つきたての豆大福つぶあん292円を購入。



自宅で食べました。柔らかく、餅の部分がモチモチで分厚くかなり美味しい。あんこはやや少なめで甘さ控えめ、こちらも美味しい。全体としてかなり美味しい豆大福でした。

あげづき、ここでミツが離脱。

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13107796/

11:00(開店の30分前)にお店に到着。すでに見える範囲だけで15人くらいの行列。最後尾に付き、しばらくすると女性店員が来て、順番に注文を取っていきます。店員の話によると、私の直前で1巡目で入店できる人数に達してしまい、それ以降は相当時間がかかるとのこと。断念して他の店を探そうとしていたら、再度店員が来て、何とか1巡目に入店できそうだと言われ注文を聞かれました。


注文したのは南の島豚ロースかつ2580円+定食400円が3つ、南の島豚ヒレかつ2580円+定食400円が1つ、霧島SPF豚特上ロースかつ2580円++定食400円が1つです。注文してすぐに3つの前菜(きゅうり、ポテトサラダ、漬物)が、25分くらいでとんかつとご飯と味噌汁が提供。漬物とポテトサラダがかなり美味しかった。
千切りキャベツはやや硬め。ロースカツは脂がやや多めでジューシー、塩で食べると甘さを感じて美味しい。脂身が大いにも関わらず食べやすい感じ。ご飯も美味しかった。いいとんかつ定食ですが、週末値段はお高めだと思います。
飯田橋駅で終了です。8.6km歩きました。


上野駅公園口→西郷隆盛像→不忍池→湯島天神→春日局像→本郷ベーカリー→中央大学後楽園キャンパス→東京学芸大付属竹早中学→跡見学園→お茶の水女子大→筑波大付属高→梅花亭→あげづき→飯田橋駅








0 件のコメント:

コメントを投稿