2025年2月24日月曜日

歩いた25-0224 (青砥駅→高砂橋から見た中川→→高砂駅→にがおえランドリー→柴又駅→フーテンの寅像と見送るさくら像→帝釈天参道→髙木屋老舗→い志ゐ→柴又帝釈天→江戸川橋梁→江戸川→葛飾橋→とんかつ とみた→松戸駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/Z5uHzA1nqXTShDF7A

令和7年2月24日の歩き隊は、ヘロ、ナオ、ヤス、サト、モリが青砥駅に9:00に集合。晴天でやや風があり寒いです。この冬1番寒く感じます。
青砥駅
高砂橋から見た中川
高砂駅、開かずの踏切
にがおえランドリー

柴又駅
フーテンの寅像と見送るさくら像

帝釈天参道
髙木屋老舗
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13018079/
9:25ころにお店に到着。朝早いので客はほとんどいません。
何か食べたいと思いましたが、お土産用の商品が多く、その場で食べるような商品を探していると、「柴又名物、自慢の逸品 草だんご」「昔懐かしい、あまから味 焼きだんご」がそれぞれ1本240円を発見。草だんごを注文。
小さめの緑のだんごにあんこが乗っている普通の草だんご、味は普通で美味しい。小さな紙コップに入ったお茶ももらえました。店頭のベンチであっという間に食べました。240円は観光地値段ですね。
い志ゐ
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13098265/
9:35ころにお店に到着。開店間もない様子で、あまり商品はそろっていない感じでした。食べログ百名店のディスプレーに誘われお店の前で商品を物色。
目に留まったのは「無添加、手作り 芋ようかん2本入り」400円です。透明な容器に入っていて美味しそうな黄色い立方体が見えます。

柴又帝釈天
江戸川橋梁
江戸川の千葉側の河川敷で菜の花を採取。あまり生えていませんでした。時期が早かったのか、誰かに取られた後だったのか。
葛飾橋
とんかつ とみた
https://tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12051667/
ころに店に到着しました。松戸駅から歩いてすぐ、小さなビルの2階に入り口があります。時間が時間だけに満席覚悟で入店すると、なんと空席あり。外でテーブルが整うのを待ってお店に入り、左手の座敷席に通されました。テーブル席もカンター席もある、そこそこ広いお店です。
ほうじ茶とおしぼりが届けられたタイミングで注文しました。注文したのは、柏幻匠上ロース定食1800円×2,黒の匠上ロース2100円、特選黒豚ヒレかつ定食2000円、生姜焼き定食1800円。ご飯とキャベツは大盛りを選択できます。しかもお代わりもできる様です(1回だけかも)。

11:50ころに料理が到着しました。柏幻匠上ロース定食は、とんかつに千切りキャベツ、豚汁、ごはん、きゅうりとキャベツの漬物の構成。千切りキャベツはシャキシャキで、しかも柔らかく、みずみずしい。卓上の白いドレッシングとの相性が良かったです。切り方が上手いのか、保存が良いのかわかりませんが、美味しかった。
1回お代わりしました。とんかつは、しっかり噛み応えのあるお肉、塩が合います。脂身も旨味があって甘く美味しかった。食べた感じのあるとんかつでした。豚汁も漬物も美味しく、炊き立ての感じがあるご飯もかなり良かったです。スキのないとんかつ定食でした。
松戸駅

青砥駅→高砂橋から見た中川→→高砂駅→にがおえランドリー→柴又駅→フーテンの寅像と見送るさくら像→帝釈天参道→髙木屋老舗→い志ゐ→柴又帝釈天→江戸川橋梁→江戸川→葛飾橋→とんかつ とみた→松戸駅




2025年2月23日日曜日

歩いた25-0223 (目黒駅→ゴントラン シェリエ 目黒店→目黒日本大中高→目黒川→中目黒駅→蛇崩川緑道→世田谷公園→SL広場→噴水広場→池尻小→昭和女子大→炭火焼魚弁当 すみさわ→松陰神社前駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/vVWVzHZgyis1DCZJ9

令和7年2月23日の歩き隊は、ヤス、サト、モリが9:00に目黒駅に集合。青空で空気が冷たい朝です。
目黒駅
ゴントラン シェリエ 目黒店
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13284611/
9:05にお店に到着。目黒駅改札を出てエスカレーターを上がったところにあるパン屋さん。明るく開けた感じの店構え、たくさんのパンが並んでいます。価格帯は400円前後、なかなかの強気な設定と感じました。トレーとトングを手に取り、一番人気のクロワッサン324円を選んでレジで精算。自分で料金をPOSシステムに入れて支払い完了。丁寧に紙袋で包んでくれて、紙の手提げ袋に入れて渡してくれました。

外に出てすぐに食べました。大きなクロワッサン、どちらかというとパリパリタイプじゃなく、しっとりタイプ、バターの香りはあまり強くありません。食べやすく親しみやすいクロワッサンんでした。
目黒日本大中高
目黒川
目黒川船入場のそばで、何やら撮影をしていました。
中目黒駅
蛇崩川緑道
世田谷公園、梅が咲いていました。

SL広場
噴水広場
池尻小
昭和女子大
炭火焼魚弁当 すみさわ
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131709/13252662/
10:45にお店に到着。大通り沿いにある目立たないお店。1名が開店を待っていたので、続いて外にあるベンチに座って待機。開店前に女性店員が出てきてくれて注文を聞かれましたが、メニューが分からず戸惑いました。

メニューを発見し鮭の麹味噌漬け焼き1540円を注文。定刻に入店、カウンター席5つの実の細長い店内。料理人らしき男性店員1名と、補助と思われる女性店員3人で営んでいます。客の数と店員の数がほぼ一緒。前払い制で、入店と同時にお金を払って精算。
卓上のポットに入っている温かいお茶を飲みつつ待機すると、10分超で料理が提供されました。丸いお盆に、焼き魚のレモン添え、味噌汁、ごはん、ポテトサラダ、漬物、大根おろしのラインナップ。焼き魚が麹のいい香りがして、魚の旨味を十分に感じられて美味しい。ご飯も良い感じ。味噌汁も、漬物も美味しかった。ご飯と大根おろしはお代わりができます。卓上にあるご飯のお供(ふりかけ?)をご飯にかけて食べるのも良いと思います。美味しい焼き魚定食でした。店を出るときには、8人ほどの行列になっていました。
松陰神社前駅で終了です。7.9km歩きました。

目黒駅→ゴントラン シェリエ 目黒店→目黒日本大中高→目黒川→中目黒駅→蛇崩川緑道→世田谷公園→SL広場→噴水広場→池尻小→昭和女子大→炭火焼魚弁当 すみさわ→松陰神社前駅




2025年2月16日日曜日

歩いた25-0216 (東京駅八重洲中央口→ヤエチカ→アロマ珈琲八重洲店→水天宮→新大橋→隅田川→塩田橋→はせ川→Tamagetta→両国駅→開智日本橋学園→浅草橋駅→馬喰町駅→新日本橋駅→神田駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/PynXWArXwxM751py5

令和7年2月16日の歩き隊は、ヘロ、セイ、モリが9:00に東京駅八重洲中央口に集合。晴れていて、やや暖かいです。
東京駅八重洲中央口
ヤエチカ
アロマ珈琲八重洲店
ここで、サト、ユキと合流。
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13045029/
9:05ころにお店に到着。東京駅ヤエチカをまっすく進んだところにあるお店。入店すると薄暗い店内、席数は多いですが、客も多く何とか着席できました。店員は女性2名と男性1名、大忙しです。メニューを見ると、モーニングセット アロマブレンド700円とあり、これを注文。

先ずは3分くらいでコーヒーが到着。さらに数分でバスケットに入ったトーストが到着。バスケットには、分厚いトーストが2つにカットされて入っていて、マーガリンと、イチゴジャムと、あんこ、そしてゆで卵が入っています。パンは分厚くカリッと焼かれており食べ応え十分、マーガリンとイチゴジャムがたっぷりあり、あんこまでついているので、パンが大きくても全然大丈夫。そしてゆで卵まであり、お腹いっぱい。
アロマブレンドのコーヒーは1杯までお代わりできます。飲みやすいコーヒーでお代わりしました。居心地もよく、良いモーニングが食べられて、この日はいいスタートが切れました。
晴れてます
梅が咲いていました
水天宮
新大橋と隅田川

塩田橋
はせ川
ここでセイと別れました。また来てください。
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13019126/
10:48、開店時間の12分前にお店に到着。幸い行列は3人だけ、店外のベンチに座って待っていると店員が出てきてメニューを渡し注文を取ってくれました。注文したのはロースかつ1800円。定刻に開店、入店時には10名くらいの行列になっていました。奥のテーブル席に通されました。


10分くらいで料理が提供されました。ロースカツ、千切りキャベツ、味噌汁、ひじきの煮もの、漬物。キャベツはソースで食べました。ちょっと固めのキャベツ、無料で1回お代わりしました。ロースカツはしっかり脂身があって、店員さんのお勧めの通り塩で食べると甘さが引き立ち美味しい。肉そのものは噛み応えがしっかりしていました。ひじきが味が濃くて美味しかった。全体的にバランスの取れたランチでした。


tamagetta
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13297417/
11:45頃にお店に到着。近くでランチを食べ、たまたま通りかかり気になり入店。狭いお店、女性店員が1人で店番をしています。

両国駅
開智日本橋学園
浅草橋駅
馬喰町駅
新日本橋駅
神田駅で終了です。7.6km歩きました。

東京駅八重洲中央口→ヤエチカ→アロマ珈琲八重洲店→水天宮→新大橋→隅田川→塩田橋→はせ川→Tamagetta→両国駅→開智日本橋学園→浅草橋駅→馬喰町駅→新日本橋駅→神田駅