2024年12月22日日曜日

歩いた24-1222 (五反田駅→ブレッド&コーヒー イケダヤマ 五反田駅前店→白金台どんぐり児童遊園→チェコ大使館→日本赤十字社医療センター→東京女学館→青山霊園→明治神宮外苑いちょう並木→麦小家→青山一丁目駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/Xr5K5cBMz4wbVEJL8

令和6年12月22日、今年最後の歩き隊は、ミツ、モリが9:00に五反田駅に集合。晴天でやや風があります。
五反田駅
ブレッド&コーヒー イケダヤマ 五反田駅前店
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13298595/
9:05ころにお店に到着しました。五反田駅のすぐそば、オープンで明るくきれいなお店。叙せ店員数名が接客しています。広い店ではありませんが、イートインエリアがあり居心地がよさそうです。朝早いせいか品数は多くありませんでしたが、朝食に合いそうなパンがいくつかありました。
あんバターパンも魅力的でしたが、一番目を引いたのがレーズンバター313円だったので購入。店の外に出てすぐに食べましたが、パンは味わい深くレーズンがたっぷり、バターは濃厚で滑らか、パンとレーズンの相性が良く、すごく美味しかった。また食べたいです。
白金台どんぐり児童遊園
チェコ共和国大使館
日本赤十字社医療センター
東京女学館
青山霊園
明治神宮外苑いちょう並木
麦小家
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13045236/
10:55、開店の5分前にお店に到着しました。明治神宮外苑のイチョウ並木の目の前にあるお店です。国道246沿いにある階段を降りると地下1階に入り口があります。中に入ると狭い店内、カウンター席とテーブル席が数席ずつあり、手前のテーブル席に着きました。店員は厨房に男性が2名、フロアに女性が1名のフォーメーション。
たらことウニのスパゲティー1250円を注文。数分で提供、予想通りの普通に美味しいスパゲティーでした。結構濃厚なので、後半ちょっと飽きが来ますが、卓上のコショウとタバスコで味変しながら食べました。

青山一丁目駅で終了です。7.9km歩きました。


五反田駅→ブレッド&コーヒー イケダヤマ 五反田駅前店→白金台どんぐり児童遊園→チェコ大使館→日本赤十字社医療センター→東京女学館→青山霊園→明治神宮外苑いちょう並木→麦小家→青山一丁目駅


2024年12月21日土曜日

歩いた24-1221 (浜松町駅→ウインズ汐留→フレッシュベーカリー神戸屋 新橋駅店→歌舞伎座→築地川銀座公園→天まめ→桜川公園→新大橋→カトレア→生駒菜館→菊川駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/1FQsmhrfUgedzAaf6

令和6年12月21日の歩き隊は、ヤス、モリが浜松町駅に9:00に集合。風がなく晴天で比較的暖かい日です。
浜松町駅
ウインズ汐留、どんどん人が集まってきていました。
フレッシュベーカリー神戸屋 新橋駅店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13025469/
9:25ころにお店に到着。お店の場所がちょっとわかりづらく、浅草線新橋駅の改札外にあります。入店するとイートインコーナーもあり、テイクアウトもできる店。商品の種類数はそこそこ、一通り物色し、リンゴパイ238円を購入することにしました。

店を出てすぐに食べました。サクッとしていて、しっとりしていて、パイの甘さとリンゴの酸味のバランスがよく美味しかった。このリンゴパイはなかなか良いです。
歌舞伎座
築地川銀座公園
天まめ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13168055/
9:45ころにお店に到着しました。築地駅そばの路地裏にある小さな小さなお店。入店すると女性店員が1人で営んでいます。ちょっと会話しましたが、気さくな方で商品の説明をしていただきました。

わずかな品数から、豆乳寒天(あんこ)350円を購入。店員さんにやさしく見送ってもらいました。
桜川公園

少し歩いて桜川公園で食べました。白い部分の豆乳寒天は豆腐の様でなめらか濃厚。真ん中の黒いあんこは見た目以上にたくさん入っていて、まったり濃厚で甘さ控えめ。なんか体に良さそうな優しい味、しかも食べた感じがしっかりありました。

新大橋

カトレア
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13002996/
10:45ころにお店に到着しました。入店すると6人ほどの客がいて、お店の中がいっぱいいっぱいでした。レジ周りの接客担当の店員が4人、奥のキッチンでも4人の店員がいる、大賑わいのお店です。店員さんはベテラン中心。
トレーとトングをもって店の中を人の列に連なり順番に回って品定めをしましたが、やっぱり定番のカレーパン281円を購入。
生駒菜館
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13049620/
11:15ころにお店に到着しました。入店すると、4人の店員さんも店構えも、いかにも町中華といった感じのお店です。奥のテーブル席に座りました。ベテラ女性店員にお水をもらいメニューを確認。
タンメン800円とトマトそば900円を注文。数分で着丼、トマトそばは熱々で、思ったよりも丼が大きく、茶色の餡がかかっていて、トマトと豚肉と白菜らしき野菜が浮いています。麺はちぢれた中華麺。安心して食べられる味、スープも飲みやすく、美味しかったです。
菊川駅で終了です。7.6km歩きました

浜松町駅→ウインズ汐留→フレッシュベーカリー神戸屋 新橋駅店→歌舞伎座→築地川銀座公園→天まめ→桜川公園→新大橋→カトレア→生駒菜館→菊川駅





2024年12月15日日曜日

歩いた24-1215 (高輪ゲートウェイ駅→泉岳寺→高輪学園→カフェ ラトリエコッコ三田店→慶應大→ザ・プリンス パークタワー→もみじ谷→芝高校→Hotel Toranomon Hills→Matter→虎ノ門ヒルズ→日比谷フォートタワー→大同生命霞が関ビル→飯野ビル→日比谷公園→帝国ホテル→ミッドタウン日比谷→日比谷シャンテ→ゴジラ像→ザ・ペニンシュラ東京→WAGYUでですけ→有楽町駅)


 【地図】 https://maps.app.goo.gl/kR1jKT9Fp1U3x9Xr6

令和6年12月15日の歩き隊は、ミツ、サト、ユキ、モリが高輪ゲートウェイ駅駅に9:00に集合。
高輪ゲートウェイ駅
泉岳寺
高輪学園
カフェ ラトリエコッコ 三田店
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13192932/
9:20ころにお店に到着しました。国道一号線沿いにある可愛いパン屋さん。入店すると、パンが並んでいてい、奥の方にイートインのエリアがあり、地元と思われる女性が子供とくつろいでいます。接客の女性店員が1名、店の奥にも店員がいました。あまりゆっくりする時間がなかったので、イートインはあきらめ、パンをテイクアウトすることにしました。ミルクフランスか、シュークリームか、カレーパンか悩みましたが、人気No.1のクロワッサン270円を購入。
店の外に出て食べました。まさに、店の中の説明書き「一度食べるとまた食べたくなる! もちもち食感にオーガニックシュガーがジュワっとクセになる ロングセラー商品!!」の通りの商品。外はちょっとサクッとしていて、中はしっとり、ほんのり甘く、モチモチ、美味しかったです。
慶應義塾大学
ザ・プリンス パークタワー東京

プリンス芝公園
もみじ谷
芝高校
Hotel Toranomon Hills
「Matter」N.S. Harsha
虎ノ門ヒルズ 森タワー
日比谷フォートタワー
大同生命霞が関ビル
飯野ビル

日比谷公園
帝国ホテル
東京ミッドタウン日比谷で、ワインの試飲をやっていて、5種試飲して、ミツが6本購入。

東京ミッドタウン日比谷















日比谷シャンテ
ゴジラ像
ザ・ペニンシュラ東京
WAGYUでですけ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13077944/
12:20ころにお店に到着。ほぼ満員ながらも、たまたま空席がありすぐに入店できました。2階のテーブル席に通され着席。店員も多く接客もしっかりしている感じです。客は半分がインバウンドの方々という感じ。
ランチメニューから、サービス定食(カルビ、ロース、ハラミ)1900円×2、A5和牛切落し定食150g 1720円、ユッケジャンクッパ1250円を注文。ライスは大盛り無料、1回お代わりもできます。定食にはライスの他は、小さなナムル、キムチ、漬物(っぽいもの)、わかめスープが付いています。
3分くらいで提供、テーブル中央にあるガスコンロで自分で焼いて食べます。ロースとカルビがジューシーで美味しい、固めのご飯が(私が固めが好み)進みます。ハラミも噛み応えがあって美味しい。タレの味は薄めですがお肉が美味しく、大盛ご飯を食べ切るのに苦労しませんでした。
銀座で1900円の焼肉ランチを美味しく食べました。店を出るときには数名の行列ができていました。
有楽町駅で終了です。8.6km歩きました。

高輪ゲートウェイ駅→泉岳寺→高輪学園→カフェ ラトリエコッコ三田店→慶應大→ザ・プリンス パークタワー→もみじ谷→芝高校→Hotel Toranomon Hills→Matter→虎ノ門ヒルズ→日比谷フォートタワー→大同生命霞が関ビル→飯野ビル→日比谷公園→帝国ホテル→ミッドタウン日比谷→日比谷シャンテ→ゴジラ像→ザ・ペニンシュラ東京→WAGYUでですけ→有楽町駅