2021年5月23日日曜日

歩いた21-0523(上大岡駅→えびのや ウィング上大岡店→英連邦戦死者墓地→今井川→井土ヶ谷駅→西久保町公園→平沼高校→横浜西口一番街→横浜駅).docx

 

令和3年5月23日の歩き隊は、変則的な時間ですが12:00にヤス、もりが上大岡駅に集合。






駅地下のえびのや ウィング上大岡店 でランチです。

https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140307/14074171/

12:30くらいに到着しましたが、数名の行列が出来ていました。店頭にあるノートに名前を書き待つこと数分で入店できました。


金目鯛と春野菜天丼1080円(金目鯛、海老、いか、玉子、野菜三種)、天丼980円(海老、いか、白身、野菜二種)をオーダーしました。
10分くらいで配丼されます。赤出汁とお新香がつきます。それと何と言って明太子が食べ放題です。体には辛いかも。

上大岡駅から横浜らしい山を越えて英連邦戦死者墓地に到着。
静かで静かで麗な場所です。
更に北上し帷子川支流の今井川にでました。
保土ヶ谷駅
カルガモのおや子が泳いでいました。
アオサギも。
西久保町公園。

平沼高校。
横浜西口一番街。

今日は横浜駅で解散です。13.6km歩きました。お疲れさまでした。

上大岡駅→えびのや ウィング上大岡店→英連邦戦死者墓地→今井川→井土ヶ谷駅→西久保町公園→平沼高校→横浜西口一番街→横浜駅

2021年5月22日土曜日

歩いた21-0522(池袋駅→立教大学→立教池袋中高→谷端川南緑道池袋通り→城西大学付属中高→豊南高校→板橋高校→豊島高校→日大芸術学部→江古田駅→武蔵大学→武蔵中高→石神井川→豊島工業高校→城北中央公園→大山高校→城北中高→キッチン ロックポット→上板橋駅)


 

令和3年5月22日の歩き隊は、へロ、ヤス、モリが池袋駅に集合。明け方から相当の雨が降っていましたが、今は何とかあがりました。
立教大学
立教池袋中高
谷端川南緑道池袋通り
城西大学付属中高
豊南高校
板橋高校
豊島高校

日大芸術学部

江古田駅そばのメロンパン屋さん
江古田駅
武蔵大学
武蔵中高
石神井川
豊島工業高校
城北中央公園

大山高校
城北中高

今日のランチは上板橋のキッチン ロックポットです。

https://tabelog.com/tokyo/A1322/A132203/13031077/


12:30頃に到着しました。席は半分ぐらいの余裕があり即入店できました。店内は家族的な雰囲気で、客も小さなお子様づれが多いです。メニュー数は少ないものの悩んで、ミックスフライ(エビ、白身魚、メンチカツ)1590円、チキングリルガーリックソース1050円、ハンバーグチーズ焼きトマトソース1050円+ライス大盛100円を注文しました。
ハンバーグチーズ焼きトマトソースはハンバーグがふんわりしていてチーズとのバランスも良く、トマトソースもちょうどいい感じの酸味でした。ライスの大盛りは相当な大盛です。美味しかったです、ごちそうさまでした。


今日は上板橋駅で解散です。14.6km歩きました。久しぶりにいっぱい歩いて疲れました。お疲れさまでした。

池袋駅→立教大学→立教池袋中高→谷端川南緑道池袋通り→城西大学付属中高→豊南高校→板橋高校→豊島高校→日大芸術学部→江古田駅→武蔵大学→武蔵中高→石神井川→豊島工業高校→城北中央公園→大山高校→城北中高→キッチン ロックポット→上板橋駅


























2021年5月15日土曜日

歩いた21-0515(武蔵小杉駅→多摩川駅→洗足池→長原→戸越銀座→ミート矢澤→五反田駅)

 

5月15日はヤス隊員とヘロシが武蔵小杉駅に集合です。ケイ隊員は、遅刻です。あとで合流します。
中原街道から丸子橋を通って多摩川を渡ります。
多摩川駅近くの浅間神社。ここは結構ロケハンされています。こちらは武蔵小杉方面を臨みます。
こっちは二子玉方面
多摩川駅です。ここでケイ隊員と無事合流
田園調布せせらぎ公園を通って雪谷方面に向かいます。
環八を横断。大田区と世田谷区の区界ですね。
昔あるいてたら見かけた歯科の看板。保母さんが歯科なのか、ほぼ歯科なのか?
雪が谷大塚から石川台方面に向かいます。この辺りは結構起伏があります。
石川台に希望が丘商店街がありましたが、まだ時間が早く、開店していないようです。
池上線の踏切を横断します。これは『緑の電車』塗装ですね。
洗足池に来ました。ボートが気持ちよさそうです。
テラス洗足池ボート。洗足駅前にあり、便利そうです。
洗足池駅を通過します。
中原街道から長原商店街方面に向かいます。
ケイ隊員が目をつけていたwagasi asobi。移転していたので、
移転先に行ってきました。
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131714/13249606/

ドライフルーツの羊羹、あとかならずや勝最中が売られています。勝海舟ゆかりの土地、ということで地域でも推している商品と。ただ予約限定のようで、買えませんでした。
旗の台方面に向かいます。
旗の台駅横を通過します。
その後荏原中延方面に向かいます。
荏原中延駅を通過します。
池上線はこのあたり地下を走っていて、その上にはこんな看板が。
池上線の上はこんな歩道ができています。
戸越銀座にやってきました

商店街の中につづみ団子というお店を見つけ、試食してみます。
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131712/13259339/
ちなみに食べログはヘロシが初投稿となりました。
わらびもち。冷たくておいしかったですが、最小単位の量がちょっと多すぎて買えず。
あん入りみたらし団子はかなりおいしかったですね。


五反田に向かいます。第二京浜と山手通りの交差点を越えればもう五反田です。
今日のランチはミート矢澤です。いつもなら超行列ですが、今日は4人待ちでした。
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13042320/
やっぱり少々割高ですがメニューが充実ですね
一押しランチがありましたが、食べたかったです。
結局、
モッツアレラトマトハンバーグベーコン乗せ、デミグラスチーズハンバーグ、こだわり卵の目玉焼きハンバーグをオーダーしました。
野菜サラダ。オニオンソースがおいしかったです。









モッツアレラトマト、ベーコン付きです。
ごはんセット。お味噌汁は赤だしです。

ハンバーグを割ってみると、これだけのレア度です。肉が本当にいいのですね。さすが食べログ点数が高いこともよくわかりました。

今日は五反田で解散です。10km歩きました。