2025年9月28日日曜日

歩いた25-0928 (大岡山→東京科学大学→ショーマッカー→青柳→旗の台駅→荏原町駅→立会川緑道→西大井駅→西大井広場公園→Pizzeria Bakka M'unica→青物横丁駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/Ab2zKEf3isVwEMsn9

令和7年9月28日の歩き隊は、ヤス、シズ、サト、ユキ、モリが大岡山駅に9:00に集合。曇りがちで涼しいです。
大岡山駅
東京科学大学
ショーマッカー
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131711/13045113/
9:10頃にお店に到着しました。大岡山駅から10分くらいのところにあるお店。小さなお店を入店すると、開店間もないためか、まだ十分に商品が並べられていない様でした。店員は男性1名。
せっかくお店に来たのだから何か買っていこうと思い店内を一通り確認すると、よく見る形の茶色のプリッツェル250円を購入。外に出て食べました。塩味が強く、歯ごたえがあり、結構な量がありました。ドイツってこんな感じなのかなぁ。
青柳
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131711/13048792/
9:20頃にお店に到着しました。たまたま近くを通りかかり、何気なく立ち寄りました。入店すると思ったよりもたくさんの商品があります。これだけ商品があるということは、かなり人気のお店と思われます。店の奥から大ベテランの女性店員が出てきて、接客してくれました。
購入したのは、ダンゴ110円です。緑のだんご(草だんごかな)4つが串に刺されており、こしあんが塗ってあります。店の外で食べましたが、思った通りの味、110円は近頃としてはお手頃かも。
旗の台駅
荏原町駅
立会川緑道
西大井駅
西大井広場公園
Pizzeria Bakka M'unica
https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131501/13182694/
10:40ころにお店に到着しました。行列はなく1番目の客として並びました。何かトラブルがあったらしく定刻から10分遅れた11:10に開店。入店すると広い店内、手前の大きなテーブル席に通されました。タッチパネルで注文できます。
注文したのはピッツァとパスタのぜいたくセット2000円、ピッツァもパスタパスタも選択でき、ピッツァは半熟卵とソーセージを選択し、パスタは本日のペペロンチーノ(秋刀魚のパスタ)、ドリンクはオレンジジュースを選択。注文し割とすぐにサラダが到着、思ったよりも大きく、この店オリジナルのドレッシングが、わずかにパイナップルが香り美味しい。
次に10分くらいでパスタが到着、秋刀魚が乗っています。味はまあまあかな。さらに10分くらいで焼き立ての熱々ピッツァがと到着、真ん中に半熟卵が乗っており、マイルド濃厚、ソーセージと合わせて食べて美味しかったです。最後にデザートも5種から選べてます。これで2000円はお得です。美味しくおなか一杯になりました。店を出るときには長い行列になっていました。かなりの人気店ですね。






青物横丁駅で終了です。7.7km歩きました。

大岡山→東京科学大学→ショーマッカー→青柳→旗の台駅→荏原町駅→立会川緑道→西大井駅→西大井広場公園→Pizzeria Bakka M'unica→青物横丁駅





2025年9月27日土曜日

歩いた25-0927 (浦和駅→パンや KU~NERUbakery→浦和記念公園→市立浦和高校→浦和総合運動場→鰻むさし乃→浦和駅→原宿駅→原宿駅(宮廷ホーム→カフェ・アンセーニュ・ダングル 原宿店→原宿駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/Fvc1cvrD7ZWEFvAz7

https://maps.app.goo.gl/hfTKLvZWXNRe4J2n6

令和7年9月27日の歩き隊は、サト、ユキ、モリが浦和駅に9:00に集合。
浦和駅
クーネルベーカリーhttps://tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11028957/
9:05ころにお店に到着しました。浦和駅からすぐのところにある小さなパン屋さん。
何気ない店構え、入店すると開店したばかりで2名の女性店員が商品を並べています。奥のパン工房には数名の店員がいて感を作っているようです。
メロンパンも魅力的だし、焼き立てのクリームパンも美味しそうでしたが、一番気になったスイートポテト302円を購入。
浦和記念公園
近くの浦和競馬場の公園まで歩いて行って食べました。

スイートポテトはクロワッサンのスイートポテトを合わせたような感じ。表面はパリパリで香ばしく、中はスイートポテト。1つのパンで2つの美味しさを味わいました。


市立浦和高校
浦和総合運動場
鰻むさし乃
https://tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11003959/
10:50ころにお店に到着しました。3人の行列ができていたので、その後ろに並びました。11:00開店だと思っていたら、お店から店員さんが出てきて、すでに10:40に開店し第1弾の客は入店済みとのこと。
並んでいる最中に女性店員にメニューを渡され、和匠鰻(ブランド名)新仔鰻重6600円を注文。11:30に入店し、お店手前のテーブル席に通されました。11:40に料理が提供、うな重とお新香のシンプルなセット。
うな重は、本当に全く臭みがなく、山椒の必要はありません。かなり美味しいうなぎです。タレがちょっと多めでしたがじゃまになりませんでした。ご飯は普通科ちょっと柔らか目。初めから最後まで美味しいうなぎで、飲み込むのがもったいない美味しさでした。お新香の質も高く、かなりなお店と思います。

3人で電車で浦和駅から原宿駅に移動
竹下通りは若者とインバウンドでいっぱい
原宿駅(宮廷ホーム
カフェ・アンセーニュ・ダングル 原宿店
https://tabelog.com/rvwr/112743/rvwdtl/B514426175/
13:10頃にお店に到着しました。原宿駅から北に歩き、宮廷ホームのそばにお店があり、目立たない階段を下りた地下に入り口があります。入店する歴史を感じる雰囲気のある店内、男性店員が2名で営んでいます。店の中央にある大きなテーブルのバラの花が印象的です。奥の席に通され着席。
ブレンドコーヒー700円を注文。すぐに濃い青のきれいなカップにコーヒーが提供されました。癖のない深みのある味わい深い美味しいコーヒーでした。

竹下通りで解散です。6.6km歩きました。


浦和駅→パンや KU~NERUbakery→浦和記念公園→市立浦和高校→浦和総合運動場→鰻むさし乃→浦和駅→原宿駅→原宿駅(宮廷ホーム→カフェ・アンセーニュ・ダングル 原宿店→原宿駅




2025年9月21日日曜日

歩いた25-0921 (新丸子駅→ベル マティネ→丸子橋→六郷用水→鵜の木松山公園→下丸子駅→蓮沼駅→サンライズ蒲田→サンロード蒲田→アジアン大衆酒場 ワルンバリ→蒲田駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/xntAarJrxAXHXrPy8

令和7年9月21日の歩き隊は、ヤス、サト、ユキ、モリの4人が新丸子駅に9:00に集合。まだ暑さは残りますが、青空が見える気持ちのいい天気です。
新丸子駅
ベル マティネ
https://tabelog.com/rvwr/112743/rvwdtl/B459328901/
9:10頃にお店に到着しました。新丸子駅から歩いてすぐの、小さなパン屋さんで、一度に入れるお客さんは4名まで。外にも行列ができていたので、数分待って入店。
接客担当の女性店員が2名、奥には複数の店員がいらっしゃいました。小さな店なので商品数は多くないです。朝9:00の時点で、相当売れてしまった感じもあります。商品の中から塩パン150円を選んでレジへ、すぐに精算して店の外で食べました。噛み応えがあり、ちょうどいい弾力のパンらしいパンです。塩味は強かったです。美味しかったです。
丸子橋、ここでヘロが合流。
六郷用水
鵜の木松山公園
下丸子駅
蓮沼駅
サンライズ蒲田
サンロード蒲田
アジアン大衆酒場 ワルンバリ
https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13234513/
11:00ころにお店に到着しました。開店直後なので客はだれもおらず、サクッと入店。インドネシア出身の女性店員の案内で、2階席に通されました。店内はインドネシアの音楽が聞こえて、アジアの多国籍の感じです。ランチメニューから、ミーゴレン950円、ナシゴレン1100円、ガパオライス1100円、などを注文。
数分で提供開始。初めにタイのお茶が出て、ダンゴ形状の揚物3個と、あんかけの炒め物の小皿が到着、その次に魚の風味のスープが提供されました。どれも食べやすい味です。
ランチセットの小皿とスープとしてはなかなかです。その後にメインの料理が到着。ミーゴレンは、付け合わせの野菜や、味噌っぽいものを混ぜて食べました、見た目は焼きソバで、本当に食べやすい味、もっとたくさん食べたかった。



蒲田駅で終了です。7.1km歩きました。


新丸子駅→ベル マティネ→丸子橋→六郷用水→鵜の木松山公園→下丸子駅→蓮沼駅→サンライズ蒲田→サンロード蒲田→アジアン大衆酒場 ワルンバリ→蒲田駅