2025年3月9日日曜日

歩いた25-0309 (駒込駅→文京学院大学女子中高→焼き立てパン 駒込 キムラヤ→向丘高校→根津神社→東京大学→樋口一葉のまち→えんま通り商店街→東京ドーム→工芸高校→東洋高校→アイコウシャ→水道橋駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/3M9K23Z5cbCX2YbC9

令和7年3月9日の歩き隊は、ヘロ、ナオ、ヤス、サト、ユキ、モリが駒込駅に9:00に集合。薄曇りで空気が冷たく、すごく寒い朝です。
駒込駅
文京学院大学女子中高
焼き立てパン 駒込 キムラヤ
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13142102/
9:20ころにたまたま通りかかりお店に入りました。見るからに地域の皆さんに愛されている町のパン屋さん。入店するとパン屋としてはやや狭い感じ。女性店員2名が接客を担当、奥の厨房には男女3名の店員がいました。
数名の客がいたので、ぶつからないように商品を点検。いろいろ食べたくなる商品がいっぱいあり悩んでいましたが、ちょうど出来立てのカレーパン220円が到着したので購入。
外に出てすぐに食べました。熱々のカレーパンをガブリ、パンの表面はサクサクでいい感じ、パン生地はややもっちりでこれも良い感じ、中のカレーはしっかりした味がして、トロット味わい深く美味しい。やっぱり焼き立てが一番です。本当に美味しかった。
向丘高校
根津神社
東京大学
樋口一葉のまち
えんま通り商店街、ここでナオが離脱しました。
東京ドーム

工芸高校
東洋高校
アイコウシャ
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13006525/
11:15ころ、開店の15分前に5人でお店に到着しました。水道橋駅そばのハンバーガー屋、店頭にはすでに4人の行列、入店時には12人くらいの行列になっていました。11:32ころに開店、5人と告げると、テーブルをセットしてくれて、手前のテーブル席に案内されました。接客担当の女性店員1名と、厨房担当の男性店員1名で営んでいるお店、店の広さに対し店員が少ないような気がします。

ハンバーガー(ビーフパテ、レタス、トマト、オニオン、タルタルソース)のLarge(150g)1513円、コーラ165円を注文。5分ほどでコーラが到着し、さらに10分ほどでハンバーガーが到着しました。バンズに乗ったビーフパテと、トマト・レタス・オニオン・タルタルは重ならずに到着、ピクルスも含めすべてを自分でバンズにはさんで、専用の紙袋に入れて食べました。お肉が美味しい。しっかり焼いた感じのある、ビーフらしいしっかりした味のある、美味しいパテでした。野菜たちも、ちょうどいいアクセントになり、お肉の美味しさを助けています。タルタルも含めて塩味が絶妙にちょうどよく、お肉の味を引き立てています。バンズの主張があまりないのも好みです。付け合わせのポテトチップスも良い感じで、本当に美味しいハンバーガーでした。




水道橋駅で終了です。7.3km歩きました。


駒込駅→文京学院大学女子中高→焼き立てパン 駒込 キムラヤ→向丘高校→根津神社→東京大学→樋口一葉のまち→えんま通り商店街→東京ドーム→工芸高校→東洋高校→アイコウシャ→水道橋駅

0 件のコメント:

コメントを投稿