2025年9月20日土曜日

歩いた25-0920 (大久保駅→THE BAKE FACTORY→淀橋市場→神田川→東中野駅→明治大学付属中高→中野ブロードウェー→デイリーチコ→サンモール→中野駅→東京大学教育学部附属中→六号通商店街→タイ料理 ミャオミャオ→幡ヶ谷駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/JQFuy8REEAYBAsdp7

令和7年9月20日の歩き隊は、ヤス、サト、ユキ、モリが大久保駅に9:00に集合しました。ひところよりずっと涼しくなり歩きやすいです。
大久保駅
THE BAKE FACTORY
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13305158/
9:10頃にお店に到着しました。新大久保駅からすぐそば、かなり目立たない入り口のお店。大きな通りから狭い入り口を入り2階に上ると入店、右手はそこそこ席数のあるイートインエリア、左手にクロワッサンが並んでいて、脱力系女性店員のいるレジがあります。クロワッサンは、クリームやチョコレートやフルーツを使ったスイーツ系と、ソーセージやコーンを使った調理系とがあります。
購入したのは、ソーセージクロワッサン390円と、アイスカフェラテ540円、セットで-50円を注文。クロワッサンは温めてくれるのがありがたい。カフェラテが完成し手持ちのブザーが鳴ってレジまで商品を取りに行きました。温かいクロワッサンはパリパリで、ジューシーで、ソーセージとチーズのバランスも良く美味しかったです。カフェラテもまあまあでした。なかなかいいお店だと思います。
淀橋市場
神田川
東中野駅
明治大学付属中高
中野ブロードウェー
デイリーチコ
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13001083/
10:45ころにお店に到着しました。中野ブロードワイ地下1階のソフトクリーム屋さん、となりではうどんを売っているようです(12:00から)。ランチを控えていたので、あまりガッツリ食べられないと躊躇していたら、何とメニューに”一口ソフトクリーム”が見えて、大助かり。フレーバーは、バニラ、チョコレート、ストロベリー、カフェオレ、抹茶、ブドウ、ピスタチオ、ラムネの8種類。
その中から、ピスタチオの一口200円を注文。お店のお姉さんはちょっとシオシオ。お店のとなりにあるベンチで食べました。思ったよりもボリュームがあり、しっかり味わいました。
サンモール
中野駅
東京大学教育学部附属中
六号通商店街
タイ料理 ミャオミャオ
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13267611/
11:50ころに4人でお店に到着しました。幡ヶ谷駅そばの雑居ビル2階にあるタイ料理店、エレベーターを2階に上がると、もうお店の中です。数個のテーブル席と、4つのカウンター席があり、かろうじて1テーブルだけ空いていてすぐに着席できました。なんかちょっと華やかで居心地の良い感じのお店。接客担当の男性店員と、厨房担当の男性店員と、ユーティリティーの女性店員の3人で営むお店。
ランチメニューから、センレクナーム(タイのヌードルスープ)、パッタイ、グリーンカレーを注文。すべて1200円。注文して10分くらいで提供。センレクナームは優しい味のスープで、しっかり出汁が出ていて美味しい。このスープは美味しかった。トッピングの鶏肉も、もやしも、パクチーも、玉葱も良い感じでした。麺はちょっと固めで好みではない触感。全体としては美味しかったです。


幡ヶ谷駅で終了です。9km歩きました。

大久保駅→THE BAKE FACTORY→淀橋市場→神田川→東中野駅→明治大学付属中高→中野ブロードウェー→デイリーチコ→サンモール→中野駅→東京大学教育学部附属中→六号通商店街→タイ料理 ミャオミャオ→幡ヶ谷駅






0 件のコメント:

コメントを投稿