2025年8月17日日曜日

歩いた25-0817 (新橋駅SL広場→虎ノ門ヒルズステーションタワー→TORANOMON HILLS CAFE→首相官邸→参議院議員会館→国会議事堂→最高裁判所→千代田中高→女子学院→ローマ教皇庁大使館→東京理科大→つじ半神楽坂店→飯田橋駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/itjkap9FqVvtd8iu5

令和7年8月17日の歩き隊は、ヘロ、ケイ、ヤス、サト、モリが新橋駅SL広場に集合。暑いです。真夏の暑さです。
新橋駅SL広場
虎ノ門ヒルズステーションタワー
TORANOMON HILLS CAFE
https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13289045/
9:20頃にお店に到着しました。虎ノ門ヒルズ ステーションタワー地下2階にあるカフェ、空調が効いていて居心地のいい場所です。すっきりしていて広い店内、席を確保してカウンターに向かい注文しました。ハムチーズトースト600円と、アイスカフェラテ250円(セット価格でお手頃)。ドリンクはその場で作ってくれて渡されますが、料理はすぐには作れないので、呼び出しブザーを渡されます。5分ほどで料理が完成。トーストはハムの上にチーズが乗っかっており、香ばしさとチーズの濃厚さで美味しい。そしてけっこうたくさんのフレンチフライが乗っています。アイスカフェオレもなかなかでした。お腹いっぱいになります。
首相官邸
参議院議員会館
国会議事堂
最高裁判所
千代田中高
女子学院
ローマ教皇庁大使館
東京理科大
つじ半神楽坂店
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13211937/
11:15ころにお店に到着しました。幸い空席がありすぐに入店できました。席はすべてカウンターで10席くらい。接客している男女店員はインバウンドの方、客もインバウンドが多い感じです。着席すると暑いお茶が提供されます。メニューはぜいたく丼のみ、ただし4つのグレードがあり、梅、竹、松、特上で、注文したのは梅1350円を注文。
数分で提供。ぜいたく丼梅の具は、いくら、マグロ、中落ち、海老、つぶ貝、ミル貝、いか、数の子、きゅうり、ネギらしいです。山のように盛り付けられた具を崩し、黄身醤油をかけて食べます。具のバリエーションの味はあまり感じられませんでした。
大半を食べたタイミングで、鯛出汁をいれてもらいお茶漬けで食べました。これが美味しかった。サイドメニューの出汁巻き卵は400円で2切れでした。
飯田橋駅で終了。歩いたのは6.2kmでした。

新橋駅SL広場→虎ノ門ヒルズステーションタワー→TORANOMON HILLS CAFE→首相官邸→参議院議員会館→国会議事堂→最高裁判所→千代田中高→女子学院→ローマ教皇庁大使館→東京理科大→つじ半神楽坂店→飯田橋駅




2025年7月20日日曜日

歩いた25-0720 (北小金駅→根木内歴史公園→麗澤大学→ありすのパンやさん→東葛飾中高→塩梅→柏駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/h1xKCQJ2CcxY8nRs5

令和7年7月20日の歩き隊は、ナオ、モリが北小金駅に9:00に集合。晴天で暑いです。
北小金駅、はじめて下車しました。
根木内歴史公園
麗澤大学、すごく設備の広い大学

ありすのパンやさん
https://tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12030664/
10:00ころにお店に到着しました。南柏駅から徒歩圏に町のパン屋さん。入店するとベテラン男性店員が向かい入れてくれました。
棚に乗っているパンを一通り見るとどれもお手頃価格で美味しそう。あんドーナツ(粒あん)162円が、その日はサービス価格で129円だったので購入。店内の小さなイートインエリアで食べました。あんドーナツはど真ん中の美味しさ、100%思った通り、期待通りの味、しかも129円。本当に良い店です。家の近くにあるといいのになぁ。

東葛飾中高、千葉県屈指の優秀校














塩梅
https://tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12000061/
10:53、開店の7分前にお店に到着しました。柏駅西口からまっすぐ進んだ道沿いにあるお店で、通りから階段で地下1階に降りたところに入り口があります。店の前で待機、定刻に入店、入店時には7人ほどの行列になっていました。入店すると味のある広い店内、フロア担当の男女の店員が3名、厨房の店員数はわかりませんでした。初めに予約客が通されましたので、しばし待機。11:10頃に奥の座敷的に通されました。
卓上にはキムチなど3種の漬物が配置済み。冷たいお茶がハコベれてきたタイミングで注文。手ごねかつ、えびカツ、2色盛定食1485円と、ホタテ入り手ごねかつ定食1485円をオーダー。先ずはサービスのモヤシ炒めが到着、熱々が良いですが味は普通。次にキャベツの千切りが到着、屋ももりモリモリで、4種のドレッシングから選ぶことができ、梅しそマヨネーズとおろし野菜を選択しました。
かなり細く切られた千切りキャベツでしたが、味は期待には至りませんでした。
そのあとにご飯と赤だしみそ汁が到着、ご飯は白米とシソご飯を選択でき、シソご飯を選びました。
赤だしはまあまあ、ご飯は水分が多めです。
11:30頃にメインのカツが到着、お腹いっぱいになる量です。タルタルソースが付いているのがありがたい。
手ごねかつはもっと肉っぽいのを期待していました。
食事の後に梅昆布茶とアイスが出てきます。おしぼりも提供され、本当にサービスいっぱいお腹いっぱいのお店です。

柏駅で終了です。9.1km歩きました。


北小金駅→根木内歴史公園→麗澤大学→ありすのパンやさん→東葛飾中高→塩梅→柏駅



2025年7月19日土曜日

歩いた25-0719 (原宿駅→ザ リトル ベーカリー トーキョー→瑞穂→明治神宮→代々木駅→新宿駅思い出横丁→神田川→せせらぎの里公苑→下落合駅→福滿苑 鼓楼→丸山橋跡(谷端川)→立教大学→池袋駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/GnsqaDbYFLJ7QAHbA

令和7年7月19日の歩き隊は、ヤス、モリが9:00に原宿駅に集合。晴天で30度を超える真夏の暑さです。




原宿駅
ザ リトル ベーカリー トーキョー
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13254959/
9:10頃にお店に到着しました。アメリカンで派手な店構え、なんか気分が上がります。時間が早いのに団体の客がいましたがひるまず入店。店に入ると男女複数の店員が明るく出迎えてくれました。店内もアメリカンな感じで、店の奥にはイートインエリアがあり居心地がよさそう。
時間がないのでドーナツ購入し(430円だったような気がします)店頭で食べました。ふんわりしていて、甘さがちょうどいい、ドーナツらしい美味しさでした。ドーナツにしては値が張りましたが美味しかったです。
瑞穂
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13001154/
20人くらいの行列で購入を断念
明治神宮、インバウンド客が多数

代々木駅
新宿駅思い出横丁
神田川
せせらぎの里公苑
下落合駅
福滿苑 鼓楼
https://tabelog.com/tokyo/A1322/A132202/13228727/
11:25、開店の5分前に2人でお店に到着しました。定刻に開店、開店時には4人の行列になっていました。入店すると思ったよりもずっと広い店内、やや薄暗く落ち着いた雰囲気で、しかも中華料理店っぽい感じ。フロア担当の女性店員が出迎えてくれました。事本後を母国語にしていない感じで中国の方かな? 厨房には男性2名、ベテランと若手。店員さんに聞くと週末はランチセットメニューが無いとのことで、通常のメニューからサンラータンメン1100円と、野菜タンメン1100円を注文。
10分くらいでサンラータンメンが着丼、中華料理らしくかなりの熱々のスープ、表面に赤いラー油がたっぷり、辛さはありますが、それほどきつく無い。具はたけのこと、溶き卵、ニラだと思います。麺はかなりの細め、結構入っていたのでうれしい。お手頃の価格で、美味しいサンラータンメンが食べられてうれしいです。

丸山橋跡(谷端川)
立教大学


池袋駅で終了です。10.6km歩きました。



原宿駅→ザ リトル ベーカリー トーキョー→瑞穂→明治神宮→代々木駅→新宿駅思い出横丁→神田川→せせらぎの里公苑→下落合駅→福滿苑 鼓楼→丸山橋跡(谷端川)→立教大学→池袋駅