【地図】 https://maps.app.goo.gl/WajiFbp8MUvPrfQp8
令和7年8月31日の歩き隊は、シズ、モリが上野駅に9:00に集合。晴天で暑い朝です。ニイミ食器館
ベーカリー&カフェ ヤマザキ 田原町店
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13215949/
9:15ころにお店に到着しました。浅草のそば田原町駅のヤマザキのベーカリー&カフェ。入店すると1階のベーカリーはあまり広くありませんが、おいしそうなパンがたくさん、しかも客もたくさんいます。レジは2つで男女店員が接客しています。1階の奥と2階の奥にはパン工房があるような感じです。
トレーに雷あんパン255円を乗せ、レジでアイスカフェオレ336円を注文、リーズナブルです。すぐにカフェオレを作ってくれて、トレーのまま2階のイートインエリアに。客の入りは7割程度、私たち以外は全員インバウンド、やや自由過ぎる感じ。雷あんパンは、ふんわりパンと、甘すぎないあんこと、ホイップクリームのすべてが美味しく、バランスも良く、ぜひまた食べたい一品でした。アイスカフェオレもしっかり苦みがあってよかったです。リーズナブルでいい店でした。新仲見世
浅草寺、インバウンドの客でごった返しています
墨田公園、暑い。
吾妻橋
駒形橋
開智日本橋学園
勧進帳の弁恵像
讃岐うどん 谷や
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13114085/
10:55にお店に到着しました。8人くらいの行列ができていたので最後尾に付きました。定刻の11:00に開店、入店するとうどんを打っている男性店員が元気な声で迎え入れてくれました。2名の女性店員の案内で奥のテーブル席に着きました。店の入り口にはL字型のカウンター席があり、奥には数個のテーブル席があります。奥深い店内で思ったよりも客席数は多いです。
メニューを見て、梅卸ぶっかけ850円、かしわ天150円、なすの天ぷら150円を注文、うどんは並盛と中盛りを選択でき中盛りを頼みました。リーズナブルでありがたい。10分くらいで提供、どんぶりにはうどん、その上に大根おろしと、たたいた梅干しが乗っています。うどんのわきに、天ぷらを全部乗せて、つゆも全部かけて、卓上のゴマと一味を振りかけて食べました。うどんは太目でコシがあり食べ応え十分。天ぷらは揚げたての感じがして、特にかしわ天が美味しかった。つゆはダシの香りを感じつつも、塩味はあまり強くありません。美味しいうどんをリーズナブルに食べられてよかったです。ただ、室内の温度が高く快適と言えないことと、卓上のポットの水には氷が入っていないためぬるく、美味しいとは言えないことが改善点と思います。
人形町駅で終了です。7.1km歩きました。
上野駅→ニイミ食器館→ベーカリー&カフェ ヤマザキ 田原町店→雷門→新仲見世→浅草寺→墨田公園→吾妻橋→駒形橋→開智日本橋学園→勧進帳の弁恵像→谷や→人形町駅