2025年11月8日土曜日

歩いた25-1108 (田園調布駅→JEAN FRANÇOIS田園調布店→環八通り→自由が丘駅→名店会館→呑川緑道→柿の木坂陸橋→リベラ目黒店→多摩大学目黒中高→目黒新橋→手打ちうどん こんぴら茶屋→とんかつ 目黒 こがね→目黒駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/BigSjCkUZFSHSq8y6

令和7年11月8日の歩き隊は、遅刻のもりが9:20に田園調布駅に到着。どんよりした天気で曇りです。
田園調布駅
JEAN FRANÇOIS田園調布店で時刻通りに来たサトが待機、ここでモリと合流。
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131704/13307144/
田園調布駅改札目の前にあるお店。入店すると右手にパンが売ってあり、正面には受付、左手には広いイートインエリアがあります。2人でモーニングセット2種のうち、クロックムッシュセット(クロックムッシュセット+コーヒー)814円と、レレ275円+カフェオレ590円を注文。
すぐに作ってくれて小さなトレーに乗せてくれました。トレーをもってイートインエリアで着席。レレは柔らかいパンに甘さ控えの濃厚クリーム、美味しくあっという間に食べ切りました。カフェオレはもっと苦みがあるとうれしいです。居心地のいいお店でした。
環八通り
自由が丘駅
名店会館、なんか昭和っぽい
呑川緑道
柿の木坂陸橋
リベラ目黒店、マッチョです
多摩大学目黒中高
目黒新橋
手打ちうどん こんぴら茶屋、百名店で、しかも空席がありましたが今日はパス。
とんかつ 目黒 こがね
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13218267/
11:10頃にお店に到着しました。入店すると細長い店内、カウンター10席ほどのお店。幸い4つほど空席がありすぐに座れました。店員は男性が1名、女性が3名、女性店員は微妙なコミュニケーションには難点があり、すべてインバウンドだったかもです。
席に着いて、林SPF 上ロースかつ定食1800円、国産ヒレカツ定食1750円を注文。10分くらいで料理が提供されました。ロースカツは、油がジューシーで甘く、お肉も程よい硬さ、卓上の岩塩で食べると、より肉の味が前面に出て美味しかったです。千切りキャベツも良い感じで切られておりドレッシングで食べるとさわやか。炊き加減の良いご飯も本当に美味しく、豚汁も味わい深く汁が美味しかった。スキのない定食で、全部が美味しく満足のランチでした。

目黒駅で終了。7.4km歩きました。


田園調布駅→JEAN FRANÇOIS田園調布店→環八通り→自由が丘駅→名店会館→呑川緑道→柿の木坂陸橋→リベラ目黒店→多摩大学目黒中高→目黒新橋→手打ちうどん こんぴら茶屋→とんかつ 目黒 こがね→目黒駅





2025年11月3日月曜日

歩いた25-1103 (鎌倉駅→二の鳥居→鶴岡八幡宮→鎌倉茶々本店→アルブルノワールヤクミ→豊島屋菓寮 八十小路→お料理 とみやま→KIBIYAベーカリー 段葛店→鎌倉市農協連即売所→鎌倉女学院→由比ガ浜海水浴場→鎌倉ワイナリー・ドメーヌナツメ→由比ヶ浜駅→和田塚駅→鎌倉利々庵→鎌倉駅)

 【地図】 https://maps.app.goo.gl/sAoubpFXrWjhuHaa6

令和7年11月3日の歩き隊は、ヘロ、ナオ、ヤス、サト、ユキ、モリが鎌倉駅に9:30に集合。晴天で気持ちの良い朝です。
鎌倉駅、インバウンド客でいっぱい
二の鳥居
鶴岡八幡宮、何やら儀式の予感

鎌倉茶々本店
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14057490/
10:00ころにお店に到着しました。開店間もなくですが、2名の行列の後ろについて受付で注文。




3人で注文したのは抹茶っ茶ソフト、マイルド590円、抹茶っ茶プレミアムリッチ890円、抹茶っ茶ジェラートLevelMax740円です。マイルドは程よい甘さで抹茶もしっかり感じました。プレミアムリッチは抹茶そのものを食べている感じ、苦い抹茶を存分に味わいました。





アルブルノワールヤクミ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14044997/
開店と同時にお店に到着しました。接客の女性1名と、鎌倉焼を焼いている男性1名の2名で営んでいる様に見えました。鎌倉焼のバラを購入しようと思ったら、まだ焼けていないとのことで、後ほどに来てくれって言われました。
10:10くらいに再訪問、2人の行列を待って、バラの鎌倉焼90円を注文、小さくて、抹茶の緑で、アツアツで、濃厚ごまあんが入っていて美味しかったです。
豊島屋菓寮 八十小路
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14004948/
10:20頃にお店に到着。店の敷地に入る門で3名ほどの行列があり、その後ろにつきました。定刻に開店、店員が門を開け、店の庭を通り入店、左手の進み広い客室の奥のテーブル席に着きました。
6人で注文したのは、本わらび餅880円、御膳しる粉900円、冷し珈琲800円、カフェオレ600円×2、珈琲500円です。数分で順次提供されました。提供されるころには広い店内が満席、人気店の様です。接客担当の女性店員もたくさんいます。そういえば、お水が柚子の香りがして美味しいのが印象的でした。本わらび餅は、ものすごく柔らかくて、口に入れるととろけて、きなこと黒蜜の甘みが和を感じ美味しかったです。すっきりした店内で、ゆったりした時間を過ごしました。




お料理 とみやま ここでケイと合流
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14068100/
11:00ころにお店に到着しました。鎌倉駅からちょっと北東に行ったビルの2階にあるお店。満席覚悟で入店すると、何と7席以上の空きがあり、すんなり入店。男性店員が2名で営む、コンパクトなお店。
ランチメニューは4択。選んだのは、ねぎとろしらす丼1680円×6、釜揚げしらす丼御前1480円、鎌倉ビール1000円×2です。十数分で順次提供、ネギトロ丼には、ネギトロの他、釜揚げしらすと、岩のりが乗っていて、けっこうたくさんのご飯とのバランスも相性も良く、ねぎとろとしらすと岩のりそれぞれが美味しく、ちょうどいい丼でした。胡麻豆腐も、おからも、味噌汁も美味しかった。

最後に出てきたプリンが小さいながらも超なめらかで美味しかった。愛想はないですが、味の良い和食屋でした。
KIBIYAベーカリー 段葛店
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14004671/
12:10くらいにお店に到着しました。鎌倉の鶴岡八幡宮の参道沿いにある小さなパン屋さん。味のある店構え、トレードマークの猫の絵が迎えてくれます。入店すると小さな店内、女性店員が1名で接客しています。
品数はあまりありませんでしたが、店の中央にあるキャラメルナッツスコーン300円を購入。持ち帰って自宅で食べました。どっすと重く、キャラメルの風味を感じ、小麦の香りもして、アーモンドがアクセントになって美味しかった。けっこう重いのでおなか一杯になるります・口の水分が持っていかれるので、カフェを準備して食べるのがお勧めです。
鎌倉市農協連即売所
ここでケイがみかんを買い物
鎌倉女学院
由比ガ浜海水浴場
鎌倉ワイナリー・ドメーヌナツメ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/rstLst/BC0103/
12:45頃にお店に到着しました。江ノ電・由比ヶ浜駅そばの鎌倉ワイナリー。幸い大きなテーブル席が空いており、7人で入店しました。ランチは済ませてあったので、食事はせず、皆でワインをちょっとずつ飲むことにしました。
注文したのは、安曇野シャルドネ3980円、ワイン栓抜き料1500円、ワイングラス使用料200円×7、ミックスナッツ&オリーブ680円×2です。ワインクーラーに入ったワインを、大きなワイングラスに入れてゆっくり飲みました。休日に会話を楽しみながらゆったりした時間を過ごしました。

由比ヶ浜駅
和田塚駅
鎌倉利々庵
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14046895/
14:00ころにお店に到着しました。鎌倉駅からすぐそばですが、路地裏の目立たないところにあるお店です。シックな感じで落ち着いた店構え、入店すると店内も落ち着いた感じ、女性店員が1名で接客を担当しています。奥には厨房がありそう。時間が時間だけに品数はだいぶ少なくなっていました。

鎌倉駅


鎌倉駅→二の鳥居→鶴岡八幡宮→鎌倉茶々本店→アルブルノワールヤクミ→豊島屋菓寮 八十小路→お料理 とみやま→KIBIYAベーカリー 段葛店→鎌倉市農協連即売所→鎌倉女学院→由比ガ浜海水浴場→鎌倉ワイナリー・ドメーヌナツメ→由比ヶ浜駅→和田塚駅→鎌倉利々庵→鎌倉駅