2016年7月23日土曜日

歩いた16-0723(登戸→向河原)




7/23 9:00に登戸駅に集合の予定ですが、電車の時間を間違え20分遅刻してしまいました。済みません。
気温は23℃、涼しいです。遅刻して慌てていたので、すっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。

 
ちょっとだけ多摩川に出て、すぐ二ヶ領用水にでました。桜の季節とは違い閑散としています。時折、地域の人が川のごみを拾い掃除をしています。大切にしているのですね。



 
ヒマワリが咲いています。
 
ポケモンGOを始めたケイシが、写真のようなちょっとしたところでアイテムをゲット。二ヶ領用水ではコイキングもゲット。

 
オニユリが咲いています。

 
久地神社の辺りです。
 
神奈川県川崎市高津区久地一丁目にある久地円筒分水
これを見て国道246を渡ります。


 
二子坂戸緑道に入ります。
http://ryokudou.michikusa.jp/060815.html

 
武蔵新城駅でケイシとお別れです。お疲れさま。
 
武蔵新城駅からまっすぐ南下すると緑道があります。この緑道は井田病院のところまで続いている比較的新しいものです。
きいな水が流れる小川があって、きれいな水が流れていて、緑があって、好みの緑道です。




 
西洋朝顔が咲いています。
 
武蔵小杉に到着。もうすぐ向河原でランチ。

 
羽化していない蝉の幼虫がいました。無事羽化してくれるといいのですが。
 
今日のランチは向河原駅そばの白湯麺屋 武蔵小杉店です。

800円の白ごま坦々中盛りの食券を購入、すぐ入店。食べログポイント3,14の店ですが、ちょっと甘めのポイントと思います。美味からず、不味からず。一番の残念ポイントはスープのコクがなさすぎること。頑張ってもらいたいです。



向河原駅で解散、今日は14,5kmを気持ちよく歩きました。







最後に俳人ナリシの今日の一句です。
  水際に 枝差し上げて 百日紅

2016年7月18日月曜日

歩いた16-0718(南千住→西ヶ原)





 
7/18 9:00に南千住に集合。気温は30℃。王子を目指して先ずは隅田川を目指します。ケイシは予定通りちょっと遅刻。

南千住のJRの貨物基地を横目に東に進みます。

 
とちのき通りを抜けると汐入公園です。個々の雰囲気は四季を通して好きですが、やっぱり暑い。

 
隅田川に出ました。ここらへんで遅刻のケイシと合流。照り返しで今日一番暑い場所でした。

 
以前にも訪れたことのある日枝神社ですね。
「この社の入口にあたる旧砂尾堤土手北端に歯神清兵衛を祀った小祠がある。いずれかの藩士清兵衛が虫歯の痛みに耐えかねてこの地で切腹し、遺言によってその霊を祀ったという。俗に山王清兵衛とよばれ、歯痛に悩む者が祈願して効き目があれば、錨をくわえた女性の絵馬を奉納する慣わしで、千住の歯神として有名であった。(境内掲示より)」


千住大橋を渡って、千住公園。暑すぎるせいか、グランドには誰もいません。


 
足立小台のあたり、左手に隅田川(一番上の写真)、右手に荒川(上から2番目以降の写真)をみて西に進みます。



 
ある製作所の工場です。昭和感満載。
 
豊島橋を渡って東北本線を渡って。


 
飛鳥山公園に到着。子供たちが噴水で水浴び。楽しそう。猫も完全にダウン。



 
今日のランチは榎本ハンバーグ研究所です。

12:00頃に到着、即入店。女性店員がてきぱきと接客。「冷やしそばーぐ」「デミグラスハンバーグ」「チーズハンバーグ」をオーダー、値段は1200円~1500円。ライス大盛は150円。

ハンバーグは一つひとつ焼いており、柔らかかく、肉汁ジュワって感じでした。接客や値段を含め食べログの点数は妥当な線と思います。