2013年7月15日月曜日

歩いた13-0715(湘南台→いずみ野→高座渋谷→大和)

今日の歩き隊は行っていないところを行ってみるということで、湘南台から大和まで歩いてみました。














今日は8時に湘南台にモリシとヘロシで集合です。湘南台駅は小田急線、相鉄線、横浜市営地下鉄が乗り入れる便利な駅です。









歩いて10分くらいで旧横浜ドリームランドのエンパイアホテルが見えてきました。今は横浜薬科大学の図書館だそうです。

境川です。
この川は江ノ島のあたりまで流れていますね。
境川遊水地公園。運動場になっています。
今度は境川支流の和泉川沿いを歩きます。
地元愛がとても強い地域です。
落ち着いた川の流れです。
このあたりは稲作も盛んなようです。ただこんな長さでいいのかな?
金色の鯉!
和泉川沿いを歩いていると相鉄線のいずみ中央駅に来ました。
”敵は我にあり”の意味がちょっとわかりませんでした。
なんかすごい基地局です。生き物みたいでした。
また境川沿いを歩きます。なんか臭うな~と思っていたら養豚場がありました。そういえばこのあたりの豚は高座豚として有名でしたね。
県営のいちょう団地。約80棟、4500戸もある結構大きな団地で2割は外国人の方がお住まいだとか。
今日は本当に暑かったので、緑を見つけるとうれしくなりました。ここは高座渋谷駅近くに鎮座する左馬神社です。
どこかでみたことのあるような交差点がこのあたりにもありました。
すごい緑の壁。ここまで整っていると感心します。
ひまわりの時期ですね。ただこれだけ暑いとひまわりもくたびれているようにも見えます。
引地川にやってきました。散歩道があります。
珍しい鳥がいたので激写しましたが、ヘロシには名前わからず。
鯉がゴンズイ玉のようにみえます。ちょっと不気味ですね。
引地川概要。
このあたりは海上自衛隊厚木基地の近くでもあります。
引地台公園にやってきました。
公園横の球場では高校野球の予選がやっていましたよ。
近くにさいていたオニユリ、ですか?モリシさん?

引地台公園内の噴水。左奥にはプールへの行列が。
引地台公園を抜けると大和はもうすぐ。なんか不気味な公園発見。
11時ですが、今日はかなりバテたので早めにランチです。大和駅近くの揚州商人に入ります。
ヘロシの食べたタンタン油めん。刀切麺という極太麺で、これのおかげでおいしかったです。ただそんなに辛くはなかったですね。
モリシさんのスーラーメンと餃子です。

揚州商人を出てあとは大和駅までは1km程度。ラストスパートです。
大和駅前には大和なでしこ広場、というのがありました。大和なでしこが集まる広場なんでしょうか?
すぐに大和駅に到着です。とにかく今日は暑かったです。15.6kmと短めですが、無理してぶっ倒れないようにしないといけませんね。お疲れ様でした。

2013年7月7日日曜日

歩いた13-0707(武蔵大和→多摩湖→昭和記念公園→立川)

今日の歩き隊は西武線の武蔵大和駅から西武園・多摩湖・昭和記念公園を通って立川まで歩きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
西武多摩湖線の武蔵大和駅に9:00に集合です。ナリシ・モリシ・ヘロシの3名が集まりました。
それにしてもこの駅名、なんかすごいですよね。旧日本軍の最強戦艦2艦の名前がモロにくっついています。どこまで意識されているのか知りませんが。
 
 駅からすぐの狭山自然公園を歩きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さっそく多摩湖にやってきました。正面に見えるのは西武ドームですね。
西武園の前を通過します。まだ開園はしていないようでした。

多摩湖の正式名称は村山貯水池ですが、その建設工事に尽力された中野曻君之碑があります。
 
 
多摩湖の北側には西武園ゴルフ場があります。ヘロシは一回プレーしたことがあります。都内から高速に乗らずいけます。
 
 
西武ドームが見えてきました。
 
 
多摩湖を二つに分けているダムの上を通って南に向かいます。
 
 
さっき通った東側対岸を望みます。
 
青梅街道まで下りてきました。
 
 
さらに南にいくと森永乳業の多摩工場が見えてきました。お菓子の工場かと思っていましたが、牛乳の工場でした。
 
 
あまりに暑いので緑を求めて東大和南公園を通ります。
 
そういえば今日は七夕ですね。いっぱい短冊がなっていました。
 
 
さらに南に下り、玉川上水駅まできました。多摩都市モノレールの駅でもあります。 
 
 
 
 このあたりの玉川上水はこんな感じです。緑道も整っていました。
 
 
玉川上水からもう一つ南に下って砂川七番駅です。ナリシさんはこれから仕事とのこと、今日はここでリタイアです。お疲れ様でした。 
 
 
進路を西にとってしばらく行くとマンシュウウギョウザが見えてきました。餃子の満州とはやっぱりちがうそうですが、ここもたべてみたいですね。 
 
 
陸上自衛隊立川駐屯地横を通過します。 
 
 
昭和記念公園にやってきました。北川の砂川口から入園します。 
 
 
 ここは花畑だったはずですが、今日はなし?
 
 
パークトレインが走っています。シュッポシュッポいってました。
 
 
梅雨明けはいいんですが、この夏も水不足の可能性高いですね。
 
 
千本のかざぐるまが。あまり風が強くなく回りが鈍かったです。
 
 
涼を求めて噴水近くに来るも。。。。今ひとつ涼はとれず。。。。 
 
 
ちなみに立川口から見るとこんな感じに写ります。
 
 
あんまり暑いとこんな感じで丘日焼けマンがいますね。両手を広げて太陽光線浴びまくっていました。 
 
 
程なくして立川駅に到着です。 
 
 
今日のランチは立川駅南口のらーめんチキントで名物の油そばをいただきます。ここのチャーシューは鶏のチャーシューでした。 
 
 
へロシの頼んだ紅油そば大盛り。なかなかのボリュームですが平打ち麺で箸が進みました。かなりおいしかったです。ニンニクや節系下味も効いていました。 
 
 
 
モリシさんの頼んだ油そば。やっぱり大盛りと涼が違いますね。

今日はここ立川で歩き隊は終了です。全部で17.2km、この夏をどう乗り切れるか、さらに体力をつけなければなりませんね。
とりあえずお疲れ様でした。