2015年7月12日日曜日

歩いた15-0712(大船→杉田)

今日の歩き隊は大船から根岸線沿いを杉田まで歩きました。



9:00に大船駅に集合です。今日はナリシ・モリシ・ヘロシの3名で歩きます。
約15分でいたち川にやってきました。
ひまわりが咲いていますね。まもなく梅雨明けです。
おにゆり。正直ちょっと不気味です。
前にも通った警察学校。まえはここの生徒さんがいたち川を掃除してました。
いたち、が泳いでるの図。
なかなか長閑な川沿いです。
なんとかかみきり。
こんなもの売れるんですかね?
横横をくぐります。もじゃなのかジャングルなのか。
洋光台南公園でケイシさんが合流。
磯子カントリーの下はトンネル。
ちゃんと歩道が整備されています。
このトンネルを抜けると。。。。。
杉田の町が見えてきました。
うっすらとランドマークも見えます。
今日のランチは杉田駅前の海鮮、宝の幸で海鮮丼をいただきます。
とはいっても暑かったのでまずビール。
お好み五色丼をいただきます。みなそれぞれに盛り付けていましたが、ヘロシは中トロ、あぶりサーモン、ネギトロ、エンガワ、イクラをチョイス。ビールつきで1500円。かなりお得です。

ということでかなり暑くて写真も少なかったですが、最後の海鮮丼に救われました。

まもなく梅雨明けですね。ヘロシは出張続きでなかなか参加できませんが、夏も歩きます。

2015年6月28日日曜日

歩いた15-0628(西日暮里→大久保)






今日は9:00に西日暮里に集合し王子を経由して大久保に向かいます。
駅の出口は夜の様ですが、外に出るとカンカン照り、気温は26℃です。暑い。


田端駅周辺。新幹線の基地が高架の隙間に見えます。国立印刷局って何を印刷しているのでしょう。かなり怪しい感じです。


飛鳥山公園に到着。あすかパークレール、アスカルゴに初めて乗車。2分の旅。無料です。








王子にある酒類総合研究所。外からは何をやっているところかサッパリ検討が付きません。ほろよい健康法は研究しているのでしょう。




石神井川。思いの外、水か綺麗です。ちょっと無意味な吊り橋もあり楽しいです。




東京国際フランス学園。西洋アサガオが3階にまで迫っています。

板橋駅周辺。新選組の街らしい。永倉新八、土方歳三、近藤勇の肖像画がありますが、網がじゃまでよく見えないです。
その隣にはせんべいを持つ近藤勇像。


アイス白くまの(たぶん新製品)ミックスフルーツ。かなり美味しいです。が、写真はボケボケ。

もうすぐ池袋、堀の内橋からの眺め。


サンシャイン60の隣の東池袋中央公園。コスプレと猫の聖地らしい。




目黒川。もうすぐ新大久保。





今日のランチは大久保のベトナムちゃん。12:30頃到着で8人ほどの行列の後ろに並び20分ちょっとで入店。

調理場には男が3人、ウエイトレスが3人、大忙しという感じ。1480円のランチをオーダー。ランチには、生春巻き、揚げ春巻き(写真撮り漏れ)、鳥のサラダ(ミミガーのサラダでも可)、フォー、デザートが付きます。

それぞれがすごく美味しく、食べログで高得点なのも納得です。特にフォーが美味しく、フォーのスープはいつまでもあとをひきます。

暑い中、大久保まで歩いたかいがあったランチでした。