2017年2月5日日曜日

歩いた17-0205(新橋→三宿)

今日の歩き隊は新橋から三宿まで歩きました。


久しぶりにナリシ、ヘロシ、モリシ、ケイシ、ナオシの5人で新橋に10:00に集まりスタートました。朝は晴れていたのに曇ってきました。
途中立ち寄ったタミヤのプラモデルファクトリ。ちょっと覗くつもりが時間がかかってしまいました。
うっすらと撮影者が写っていますね。


虎ノ門ヒルズ

フェラーリ
愛宕神社

スヌーピー博物館。
麻布十番の桜、河津桜ですかね。
有栖川公園では梅が咲いていました。




恵比寿駅。恵比寿さまがいますね。












今日のランチは「夢吟坊 三宿店 (むぎんぼう)」です。
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131705/13002032/

当初予定では「新記 三宿本店 (シンキ)」を狙っていましたが、あまりの行列の長さに断念しました。
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131705/13007076/



10分ほど店外で並んでから入店。見ての通り、非常にボリュウミー、薬味は一味、七味、塩、とろろ昆布。満足のランチでした。






約10㎞、今日は軽めの歩きでした。お疲れ様でした。

さて、ナリシさんの今日の一句、
鈍色(にびいろ)の雲も香るか梅の丘

2017年1月29日日曜日

歩いた17-0129(京急鶴見→川崎)



今日は今年初めて。一か月ぶり以上の歩き隊です。ナリシとモリシでショートコースを歩きます。

京急鶴見に集合し、鶴見線沿いに歩き一駅、国道駅周辺の風景。



鶴見川に出て川崎方向に遠回りしながら歩きました。


京浜東北線沿いの歩きやすい道から京急線、八丁畷周辺の道。



今日のランチは、川崎駅からちょっと距離がある、百万両です。
家族四人で切り盛りしているとんかつ屋、850円のランチサービスのとんかつ定食をナリシ、モリシの2人ともオーダー。
お茶と水と両方もらえて、ほどなく配膳。
みそ汁はシジミ、漬物は醗酵していて美味しい。塩分控えめの食事が続いているので、本当に美味しかったです。でもソースは控えめにしました。

今日は7km程度の歩きでした。お疲れさまでした。

(ヘロシ代理投稿)

2016年12月17日土曜日

歩いた16-1217 (京急川崎→京急蒲田)



 今日12/17は9:00に京急川崎駅に集合です。2週間ぶりの歩き隊。気温は5℃、寒いです。
 第一京浜を渡って、富士見公園を通って、京急大師線の港町駅を横目に見て、多摩川に出ました。雲一つない青空です。




 六郷橋で多摩川を渡ると遠くに真っ白の富士山が見えました。

 東京に渡って多摩川沿いを河口の方向に歩きます。南六郷緑地にある歴史ある水門。


 産業道路の大師橋の下に行列のできるつくだ煮屋さんがあったので、全員でお買い物。あさりの佃煮他を購入。
この頃には気温が上がりポカポカ陽気で暖かです。

 だいぶ河口まで来ました。弁天橋の周辺の写真です。川の向こうは羽田空港。遠くに飛行機がいっぱいありました。





 環八通りにある穴守橋を渡ります。丸い建物はヤマトフォーラムらしいです。


 穴守稲荷神社。鳥居がきれいです。


 呑川を渡るとランチの店はもうすぐ。



 今日のランチは双葉食堂、並ばずに即入店。
https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13137824/

おじいちゃんと娘さん?がやっている町の定食屋。生姜焼き定食700円、チキンカツ定食700円、ヒレカツ定食850円をオーダー。
みそ汁とどんぶり飯が付いていて、お腹いっぱい食べました。安定の町の定食屋って感じでしょうか。




 京急蒲田駅のアーケードを抜け京急蒲田駅で解散です。今日は13.9kmお疲れさまでした。

最後の今日のナリシの一句

 淡き陽に
羽根きらめかす
冬鴎

(モリシ記)