2018年12月9日日曜日

歩いた18-1209(五井→養老渓谷→五井)


今日12/9は9時過ぎに千葉県五井駅にヘロシ、ナオシ、ミツシ、トモシ、ヤスシ、モリシの6名が集合。小湊鐵道に乗り換え養老渓谷に向かいます。






途中駅はこんな感じ。ほとんど無人駅。


上総牛久駅で焼芋売りが車内に入ってきたので早速購入し熱々のを頂きました。


トトロの駅もありました。
10:35に養老渓谷駅に到着。渓谷と滝の道に進みます。駅の楓が色づいていました。



宝衛橋を渡り南下し50分ほどで奥養老バンガロー村に到着。
季節外れのため誰もいませんでした。



バンガロー村から少し川沿いに南下したのち、東に進路を取り中瀬遊歩道の入り口に到着。ここから養老川沿いに遊歩道に入ります。


この遊歩道は今日の山場ですね。紅葉はギリギリ残っている感じでしたが、流れる川の水は澄んでおり、行きかう人が多い場所でした。





遊歩道を歩き終え、観音橋から駅に向かいます。養老川を離れると駅に向かいます。



養老渓谷駅に到着すると、東京駅で7つの弁当を買ってきてくれたケイシと合流。
帰りのトロッコ電車の中で、みんなで食べました。全種類違う弁当なので、みんなでじゃんけん。勝った人から順番に好きな弁当を選んで。









上総牛久でトロッコ電車からの乗り換え五井駅に向かいます。

14:31に五井駅に到着。全員で秋の遠足を楽しみました。五井駅から電車で往復70km、養老の滝周辺のウオーキングは8kmでした。お疲れ様でした。

(文責モリシ)

2018年12月2日日曜日

歩いた18-1202東京クリスマスツリー巡り(東京駅→皇居→日比谷→虎ノ門→東京タワー→飯倉→三田)

今日の歩き隊は、都内のクリスマスツリー巡りです。
9:00にケイシ、ヤスシ、ヘロシで東京駅に集まるはずが。。。。。ケイシが来ません。本人からの申告では40分遅れになると。
なのでヤスシとヘロシで乾通りが一般公開している皇居を散歩することにしました。
荷物チェック、ボディチェックの後で、坂下門から入ります。
さっそく宮内庁の横を通り過ぎます
皇居内の紅葉具合です。
局門(つぼねもん)とは??
乾濠の横を通過して、皇居東御苑方面に抜けます。

皇居東御苑内の天守台です。
このまま皇居東御苑を大手門から出ます。
皇居前のイチョウ並木を抜け、ケイシさんと合流するために再度東京駅方面に向かいます。
これは合流前にケイシさんが撮っていてくれた、KITTE内のクリスマスツリー。
これも同じくケイシさんが激写した丸ビル内のツリー。
色が変わります。
いよいよケイシさんと合流、丸の内ブリックスクエアのヅリーです。
シャンテ前TOHOシネマズにいたゴジラです。
日比谷ミッドタウンのツリー。
帝国ホテル内に入ってここでもツリーを激写しました。
帝国ホテルを出て虎ノ門方面に向かうとMINATOシティマラソンの最中でした。
虎ノ門ヒルズにやってきました。ここのツリーに囲まれている彼は、トラノモンだそうです。
愛宕神社にやってきました。せっかくなので目の前の出世の階段を上って参拝してきます。
愛宕神社の隣にはNHKの放送博物館がありました。
この辺りは撮影可です。
レトロなテレビを発見。ここは改めてちゃんと来たほうがいいですね。
さらに南下して東京プリンスまでやってきました。ここのツリーもなかなかです。
東京プリンスとくれば増上寺。
増上寺境内ではMINATOシティマラソンのフィナーレを迎えていたのか、大賑わいでした。
で、増上寺とくれば東京タワーです。
東京タワーに来ました。タワー内では東京ワンピースタワーがやっていて、その横にツリーが立っていました。
タワーのキャラクターのノッポンくんのサンタ仕様がいました。
そろそろ12時になったので、東京タワーから歩いて5分、飯倉交差点近くのイタリアン、ナポリステカでランチをいただきます。予約が1時から入っている席なら入れるとのことで、超人気店ながら予約なしで並ばず入れました。
付け出しのパン。もちもちでした。
たぶん有料だったと思いますが、水がおいしかったです。ついついおかわりを頼むほど。
前菜です。メロンを生ハムで包んでいます。メロンがほんのり甘くて、生ハムがほんのりしょっぱくて、絶妙の組み合わせです。
ピザはマルゲリータSTG。STGって何だったっけ?トマトソースベースがたっぷり聞いていて、生地ももちもちしていておいしかったです。






パスタ。名前を記録し忘れましたが、アルデンテのパスタに豚肉、レモン風味がする、結構さっぱり目のパスタです。美味。

今日はこのまま三田まで歩いて解散。11km歩きました。お疲れ様でした。