3連休最終日の歩き隊は、東京駅から皇居を反時計方向に回り、永田町から新大久保を目指して歩きます。
10月1日に新装オープンしたばかりの東京駅にモリシ、エミシ、アキシの3名が集合。
アキシは風邪気味、また、エミシも体調イマイチということで、やや、不安を抱えた状態でのスタートとなりました。
| |
まずは、テレビCMでも良く映っている、美しく復元された、丸の内北口ドーム(左)と丸の内南口ドームの(上)の写真です。
| |
そしてこれが丸の内正面口。
復元工事中に覆われていた幕がようやく取り去られて、日本が誇る歴史的建造物の雄姿が現れました。
末永く大切にしてゆきたいものです。
| |
和田倉噴水公園、パレスホテル、大手門と
皇居沿いに進みます。
時間が早いせいか、海外からの観光客もランナーも比較的少ないように感じます。
| |
竹橋交差点付近にあるにある気象庁をかすめ、お濠沿いに左折します。
| |
田安門(左)と門外にある2つの銅像。
| |
千鳥が淵沿いの美しい緑道を進み、半蔵門まで来ました。
これは、東京FMのビルです。
| |
ご存知、国会議事堂。
| |
首相官邸です。
野田さんはこの中に居るのでしょうか?
| |
永田町あたりで、きょろきょろとしていたら、民主党と社民党の看板を見つけました。
残念ながら、他の政党のはみつけられませんでした。
| |
風邪気味で体調不良のアキシは、永田町駅にて脱落&自宅療養となります。
モリシさん、エミシさん、頑張って歩いてね!
| |
紀尾井町のホテルニューオータニ。
|
そしてその先には、上智大学が。
|
市ヶ谷までやってきました。
防衛省です。
| |
新宿区戸山にあるこの新しい建物は国立国際医療研究センターです。
ここからは大久保通りをまっすぐ進めば、目的地新大久保まではあと少し。
| |
新大久保に到着。
残念ながらベトナムちゃんはお休み(月曜定休)。
第二候補の優創も休みでした(祝日だから?)。
昼食をどこで食べるか呆然としていたのですが、ふとしたきっかけで先週の歩き隊にて高田馬場の予備だった店が思い浮かび、病気早引きで自宅で休んでいるアキシ連絡し、店の名前と場所を教えてもらい、高田馬場に向いました。
| |
高田馬場のお店に向かう途中、
気になる雀荘をみつけました。
先週に引き続き、シリーズ第二段です。
| |
今日のランチは鶏そば「三歩一」にて。
大通りから一本入ったところにあったので少々わかりづらいところにありました。
数名の列ができていたので入店までは少し並びました。
が、十数分で入店。入店前にオーダーを取ってくれたので直ぐラーメンが運ばれてきました。
白い色のスープで、鳥の味ですごく濃く美味しかったです。鳥臭さは感じませんでした。
2種類のチャーシューが乗っていましたが、普通のチャーシューの方が美味しかった。麺は固めで少しちぢれ気味でした。
| |
三歩一の店の斜向かいには「タベルナ」って店がありました。食べても良いのかしらん?
その後、高田馬場駅で解散です。
元々は、新大久保までの予定でしたが、予定外の延長で、17.6kmの歩き隊となりました(モリシ、エミシ)。
ちなみに、途中で体調不良のため脱落したアキシは、永田町までの5.8kmでした。
|
【このサークルの目的とプロフィール】 歩くことでの健康改善を目的とした楽しく愉快な大人のウォーキングサークルで、週末に3時間から4時間程度、東京・神奈川を中心とした首都圏のいろいろなところを歩きます。 歩いたあとは、目的地のうまいものを食べるのも楽しんでいます。
2012年10月8日月曜日
歩いた12-1008(東京→皇居→永田町→防衛省→新大久保→高田馬場)
2012年10月7日日曜日
歩いた12-1006(北鎌倉→湘南海岸公園→本鵠沼→藤沢)
上の写真は前日夕方の空模様です。
| |
8時にJR
今日はモリシ、チホシ、アキシの3名で歩きます。
過去2回の北鎌倉スタートとは別のルート(交番のすぐ横の道から入る)でさっそくひとつ目の山上りです。
| |
常盤口という信号から笛田公園までの急坂。これからふたつめの山越えです。
かなりきついです。
| |
途中の道路脇、白い彼岸花と赤い彼岸花が咲いていました。
| |
鎌倉山2丁目あたり。
曲がり角にはレトロな郵便ポストと風情のある喫茶店が。
良い雰囲気です。
| |
このあたり、自然の地形に馴染んだ立派なお屋敷がたくさんあります。
その中の一つ、敷地の中にある立ち木の上には、ターザンハウスのようなものが。
| |
七里ガ浜駅のところまで山を降りてきました。駅の近くではお祭りの準備が始まっています。
| |
七里ガ浜駅付近の江ノ電。
この区間、江ノ電の線路と一般道が寄り添うように走ります。
| |
湘南海岸に出ました。
過ぎ去った台風の影響か、波もたかく、たくさんのサーファーが繰り出しています。
日差しもきつくなってきたので、アキシはここから持参の帽子を着用しました。
| |
以前歩き隊でも来た、「しらす屋」。
店員さんが開店準備をしていました。
今日は、ここでの食事はせず通過です。
また何時か食べにきたいなあ。
| |
腰越漁港付近ではカマスの干物をつくっていました。
その先の漁港では電線にトンビが。
何を狙っているのかな?
| |
江ノ島の入り口にある片瀬橋のところで、給水と放水タイム。
| |
江ノ島−鵠沼間の風景(1)
ライフセービングの競技会をやっていました。
全国各地のライフセーバーが大集合。
みなさん日頃ご苦労様です。
| |
江ノ島−鵠沼間の風景(2)
ビーチバレーを楽しむ皆さん。
マッチョな人もそうでもない人も色々ですが、湘南海岸は健康人のパラダイスのようなところです。
| |
鵠沼海岸からは小田急線沿いに進みます。
内陸は風が吹かないので、蒸しますねえ。
|
途中のお宅の庭先には、凛々しい感じのワンチャンたちが。3匹いるの見えますか?
|
今日のランチは本鵠沼、食べログ神奈川県ラーメンランキングNo.1「麺やBar渦」。
住宅街にさりげなくあるお店。
お店の中はかなりカッコいい感じです。
座席もゆったりとしていて、くつろげます。
| |
左上:湘南湯麺(モリシ)
上:湘南湯麺大盛+味付玉子(チホシ)
左:ピリ辛御膳味噌ラーメン(アキシ)
アキシ的には、歩き隊ラーメンランキングかなり上位です。(★★★)
| |
コンビニでデザートのアイスを食べたりしながら、藤沢駅まで歩き、解散となりました。
17.9km、前半に山越えが2つあったので、それなりに歩き応えのある土曜日の歩き隊でした。
三連休の月曜日には、新装オープンとなった東京駅から新大久保まで歩きます。
|
登録:
投稿 (Atom)