今日は9:00に茅ヶ崎駅に集合し、香川駅まで北上した後、方向転換で南下し相模湾を目指します。 | |
参加予定のアキシがぎっくり腰のため急遽参加できなくなり、エミシ、モリシでスタートです。 | |
これが茅ヶ崎駅周辺の風景です。 | |
すぐに茅ヶ崎の中央公園があったので中を通って行きます。 | |
小出川の支流?を渡ります。 | |
ほどなく新湘南バイパスをくぐります。 | |
「勘重郎堀跡地散策路」です。 勘十郎堀は茨城県で有名らしいですが、ここは勘重郎堀です。関係があるのかどうか、誰か教えて下さい。 | |
湘南ビールの熊澤酒造に立ち寄りました。ビール工場だけではなく、レストランやパン工場もありました。 大きな樽があります。今は使われていないようです。 入り口の脇に有った像です。ハチマキは本物のタオルです。左肩には緑色のサロンパス? いまいち目立たないところに置いてあり、この像の役目は不明です。 | |
藤が満開です。 | |
香川駅に「祝大岡越前祭」大弾幕。何故ここで? 詳しくはこちらで、http://www.chigasaki-kankou.org/event/festival01/ | |
再び新湘南バイパスをくぐり、小出川沿いを歩きます。菜の花が咲いて長閑な道です。 | |
まもなく東海道、これを過ぎればランチの店です。 今日は「えぼし茅ヶ崎本店」で昼食です。 開店の11:30前に到着しました。10人以上が並んでいましたが、店内が広くすぐ入れました。 エミシはカルパッチョ丼を、モリシはビビンバ丼(写真を撮り忘れ)と魚とカラフル野菜のフライを頼みました。 生シラスを期待していましたが、その日は(強風のため?)置いていないとのことで、残念ではあったのですが、魚の美味しい店です。 | |
ランチの後、湘南の海に到着です。 写真ではいい風景に見えますが、海が荒れています。強風が吹いています。飛んでくる砂でホッペタが痛いです。目が開けられません。人がいません。すれ違ったのは1人だけ。 こんな状態なので、とりあえず「サザンビーチ」の写真を撮り、ゴールを辻堂から茅ヶ崎に変えて、海から離れます。 | |
道に迷いながらも茅ヶ崎駅に到着です。口の中、耳の中がジャリジャリします。 今度は風の穏やかな日にもう一度、海沿いを歩きたいです。今日もお疲れ様でした。 |
【このサークルの目的とプロフィール】 歩くことでの健康改善を目的とした楽しく愉快な大人のウォーキングサークルで、週末に3時間から4時間程度、東京・神奈川を中心とした首都圏のいろいろなところを歩きます。 歩いたあとは、目的地のうまいものを食べるのも楽しんでいます。
2013年4月14日日曜日
歩いた13-0414(茅ヶ崎→熊澤酒造→サザンビーチ→茅ヶ崎)
2013年4月7日日曜日
歩いた13-0407(上野→隅田川→築地→新橋)
8:30に上野駅の東上野口に集合です。モリシ・アキシ・エミシ・ヘロシの4名で歩きます。
今日は低気圧の通過後でかなり風が強いです。
早速浅草方面に向かいますが、合羽橋で巨大な像に出くわします。ニイミ食器ですね。
浅草は雷門にやってきましたが、縮こまっています。
浅草ラスクなるお菓子があったこと、今日初めて知りました。
やっぱり風が強いのでここまで縮こまってしまったのでしょうね。
朝の仲見世どおりは空いています。が、それでも外国人率は高いですね。
浅草寺はそこそこの人出です。
浅草寺から隅田川に向かいます。このロゴ、LOVEを逆から書いただけなのかと思ったら、エーヴォルという会社でした。
さあ隅田川です。言問橋ですね。ここから勝鬨橋まで歩きます。
吾妻橋近くのアサヒビール本社とスカイツリーです。
で吾妻橋を墨田区側に渡ります。
墨田区側の川沿いには人工のせせらぎもあったりします。
次は駒形橋ですね。
次にきたのは厩橋です。
これは次の蔵前橋、でしたかね。
両国橋を渡るために両国駅前まで出てきました。両国国技館前を通過します。
さすが国技館の前だけあって相撲部屋もありました。陸奥部屋は元大関霧島の相撲部屋です。ちなみに英語で相撲部屋はStableと表現されていました。
ももんじゃなるいのしし料理店が途中にありました。
ちなみにどうやら両国橋は撮り忘れたようです。
隅田川を走る水上バス。
隅田川から旧中川をつなぐ運河の堅川(たてかわ)への水門です。
新大橋を江東区側に渡ります。
清洲橋が見えてきました。隅田川の中で一番美しいといわれている橋です。
清洲橋はドイツのライン川にかかるケルン橋をモデルにしているとか。
次に隅田川大橋にやってきました。高速と一般道の二層構造の橋です。
次は永代橋ですね。
隅田川と隅田川派川の分岐のあたり。ちょうど越中島のあたりですが、なかなかいい絵です。ただ相変わらず水位が高いですが。
2週間前は相当な桜の量だったんでしょうね。。。
次に中央大橋を通過します。
佃大橋にやってきました。ここで築地方面にわたります。
佃島のあたりを散策します。ちょっと落ち着いた地域ですね。
佃大橋を改めて渡ります。
いよいよ勝鬨橋が見えてきました。いよいよ最後の橋ですね。
隅田川にかかる橋がこのように示されています。
勝鬨橋の横をかすめ晴海通りを築地から銀座方面に向かいます。先日改装が終わったばかりの歌舞伎座をかすめます。
今日のランチは汐留シティセンターの中にある、ひかり製麺堂でつけ麺をいただきます。ヘロシは月見甘辛ジャージャーあえ麺(坦々スープ付き)をいただきました。特盛でかなりボリュームあり、また麺が太麺でしっかりしていておいしかったです。つけ麺でなくてもよかったかも。
他の3名はゆず風味のつけ麺ランチセットでしたかね。
汐留シティセンターは旧新橋停車場の跡地のようで、こんなものも残っていました。ちなみに奥はビアハウスになっています。
このまま新橋駅まで歩いて解散です。このまま帰ったアキシとヘロシは14.9km、田町まで歩いたモリシとエミシは19kmの歩行でした。
お疲れ様でした。
登録:
投稿 (Atom)