2018年2月10日土曜日

歩いた18-0210(下北沢→羽根木公園→肉まん→大岡山)

今日2/10は下北沢にケイシ、ナオシ、モリシが集合。羽根木公園、豪徳寺、肉まん買い食い、松陰神社をめぐって大岡山を目指します。



渋谷を経由し井の頭線で下北沢に向かいます。渋谷駅の岡本太郎の絵が好きです。
https://matcha-jp.com/jp/361
『明日の神話』という作品ですね。

9:00の下北沢の温度は4℃。まだ寒いです。
下北沢駅から西に10分ほど進むと梅の名所・羽根木公園です。満開前ですが、多くの梅の木が花を咲かせていました。梅の香りもいっぱいです。
朝早いので祭りの感じは少なかったのですが、梅まつりを予定しており係の人は忙しく準備していました。
ちなみにここの植木屋で沈丁花の苗を買いました。3年連続です。春に花を咲かせることを願っています。




小田急線の豪徳寺駅を通過しました。
駅前には大きな招き猫がありました。
東急世田谷線の車両も招き猫のペイントです。
豪徳寺に到着。ここは猫を祭っているお寺。いっぱいの招き猫がいました。「ロト6とロト7は大当たり」したのでしょうか?


「ロト6とロト7は大当たり」したのでしょうか?
いっぱいの招き猫がいました。

東急世田谷線の上町駅のそばにある「鹿港」で肉まんを買い食いしました。

安定の美味しさです。
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131709/13015669/
烏山川緑道を歩きます。ここらへんでケイシが離脱。明後日もよろしくお願いします。
http://www.ops.dti.ne.jp/~hmiura/karasuyama_kitazawa2.html

松陰神社に到着。
松陰先生にご挨拶です。

松陰神社前駅のそばに明治維新の偉人の像が5体ほどありました。「幕末維新祭り」らしきものがあるのかも。
松陰神社前駅のそばにおでん種の店があり行列ができていました。気になります。
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131709/13121985/
都立大学駅から、呑川緑道を南下し

ゴールの大岡山に到着しました。東京工業大学があるところです。






今日のランチは、ラーメンやの「むらもと」です。12時過ぎに到着しましたが並ばずに即入店。入った瞬間に魚介系ラーメンの香りでいっぱいです。
ラーメン(1玉半)900円をオーダー。
10分ほどで配丼。いい香りです。麺も適度に硬いです。
ただスープにパンチがありません。食べログの点数3.53は過大評価だと思います。値段も高めだし。
今日は大岡山駅で解散です。13.7km歩きました。お疲れさまでした。

2018年2月3日土曜日

歩いた18-0203(西馬込→大森ふるさと浜辺公園→西馬込)


今日2/3は9:00にヘロシ、ケイシ、ナオシ、トモシ、ミツシ、モリシの6人が西馬込に集まって海を目指して歩きます。参加予定だったナリシは病欠です。お大事に。



先ずは池上本門寺に到着、朝早いので人はいません。
今日は節分なのでその準備の設営が整っています。有名人も来るようです。


ちなみに今日は犬の散歩は禁止です。
しばし呑川沿いを下ります。
東海道線を越えて梅屋敷に到着。

朝ご飯を食べなかったので美味しそうなお惣菜を買い食いしたかったのですが今日は我慢します。
呑川緑地を歩きます。
猫がいました。

大森ふるさと海浜公園に到着です。あの看板の間を通っていきます。
梅が咲いています。


桜も1本だけ咲いていました。寒桜でしょうか。

第一京浜を越えまた西馬込に進路を取ります。
壁から女神像が飛び出していました。まもなくヘロシが離脱。お仕事頑張って下さい。
環七から西に小道を入りしばらくすると
「龍子記念館」がありました。
http://www.ota-bunka.or.jp/facilities/ryushi/tabid/218/Default.aspx

今日は家でランチです。

持ち寄ってくれた料理と近所のスーパーで買った食材を使った料理と、鶏の鍋を近くの酒屋で買ったワインと一緒に堪能しました。

最後はトマトとスパゲティーを入れチーズでとじて〆ました。どれもすごく美味しかったです。食べ過ぎました。

ナリシ、ケイシ、ナオシが先週誕生日だったので、みんなでハッピーバースデイ・ケーキを食べました。近所のケーキ屋さんで買ったのですがすごく美味しいです。
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131713/13008332/dtlphotolst/4/smp2/
今日は楽しかったし美味しかったです。ありがとうございました。