2022年4月10日日曜日

歩いた22-0410 (小竹向原駅→武蔵野音楽大→楽器博物館→武蔵大→武蔵中高→日大芸術学部→豊島高→板橋高→城北中高→上板橋体育館→城北中央公園→大山高→クローバー広場→ミモザ広場→石神井川→La むめい狼→練馬駅)

 

令和4年4月10日の歩き隊は、ヘロ、ナリ、モリに久しぶり参加のトモが9:00に小竹向原駅に集合。朝からかなり温かいです。
武蔵野音楽大
楽器博物館
武蔵大
武蔵中高
日大芸術学部
豊島高
板橋高
城北中高
上板橋体育館
城北中央公園
大山高
クローバー広場
ミモザ広場
石神井川
今日のランチはLa むめい狼です。
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13025103/
11:30頃に到着。満席でしばし店外に並ぶ。コロナ対策で1party4名まで。入り口は独特ですが中はきれいそう。10分ほどで入店。ちょっとファミレス風なテーブル席に着席。
メニューはシンプル。どれも魅力的ですが、エビフライ(3本)と豚バラ生姜焼き定食1050円、豚ヒレカツ(2枚)とエビフライ(2本)定食990円、~自家製~エビとホタテのクリームコロッケ(2ケ)と~鳥取~大山鶏唐揚(3ケ)定食990円を注文。ご飯の大盛は無料です。
フロアの中央に厨房があり、ベテラン1人が料理を一手に引き受けている感じです。男子数名と女子の店員はみな助手かフロア担当に見えました。なのでちょっと配皿に時間がかかったかも。

豚バラ生姜焼きのプレートには、サニーレタス、トマト、マカロニサラダ、モヤシ炒め、レモンが乗っています。味噌汁は豆腐とわかめ。豚バラもタルタルソース付きのエビフライも思った通りの味。ご飯が進むランチでした。美味しかった。ごちそうさまでした。


今日は練馬駅で解散です。暑かった。10km歩きました。

小竹向原駅→武蔵野音楽大→楽器博物館→武蔵大→武蔵中高→日大芸術学部→豊島高→板橋高→城北中高→上板橋体育館→城北中央公園→大山高→クローバー広場→ミモザ広場→石神井川→La むめい狼→練馬駅


2022年4月9日土曜日

歩いた22-0409 (生麦駅→ベルエポック→法政大学国際高→横浜商科大→横浜市立東高→入江川せせらぎ緑道→西寺尾公園→相鉄・JR直通線→神奈川工業高→神奈川総合高→神奈川スケートリンク→横浜中央市場→木村屋→神奈川公園→幸ケ谷壁画→神奈川駅→横浜ガーデンセンター)

 

令和4年4月9日の歩き隊は、ヘロ、ナリ、モリが9:00に生麦駅に集合。いつもの通りナリが10分遅刻。天気が良くて温かいです。今日は22℃になる予報。
ヘロが先に来て見つけたパン屋・ベルエポックに直行。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140211/14051771/
横浜鶴見あげパン。118円をまよわず購入。バターが染み染みで砂糖がまぶしてあり、近年のパンでは最高にお手軽でおいしいパンでした。ぜひまた来たいです。


法政大学国際高
横浜商科大
横浜市立東高
入江川せせらぎ緑道


西寺尾公園
相鉄・JR直通線
チューリップがきれい
神奈川工業高
神奈川総合高
神奈川スケートリンク
横浜中央市場
今日のランチは木村屋です。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140212/14031279/
11:45ころランチを目当てに横浜中央市場に到着。狙いのさがみやが行列だったので、なじみの木村屋に入店、これで4回目の訪問。1階には客は誰もおらずベテラン女性の案内でカウンターに着席。その日は揚げ物担当が休みらしく注文に制限ありでした。
トンケイ(定食)880円を注文。10分ほどで配膳。トンケイは千切りキャベツの上に卵でとじた豚肉が乗っている料理です。定食なのでご飯と味噌汁(ワカメと豆腐)と漬物が付きます。

トンケイはまちがいない美味しさ。ちょっと甘いしょうゆ味で、ご飯が進みます。近くにあったらランチで毎週来る店です。ごちそうさまでした。
サラリーマン客が多い平日のほうが混んでいるらしいです。
神奈川公園
幸ケ谷壁画
神奈川駅。ここでヘロシが離脱。
もうすぐサカタのタネ横浜ガーデンセンター。
ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリ、万願寺唐辛子の苗とモロッコいんげんの種2200円ほどを購入し横浜駅まで歩いて終了。
9.5kmほど歩きました。お疲れさまでした。
生麦駅→ベルエポック→法政大学国際高→横浜商科大→横浜市立東高→入江川せせらぎ緑道→西寺尾公園→相鉄・JR直通線→神奈川工業高→神奈川総合高→神奈川スケートリンク→横浜中央市場→木村屋→神奈川公園→幸ケ谷壁画→神奈川駅→横浜ガーデンセンター→横浜駅



2022年4月2日土曜日

歩いた22-0402 (錦糸町駅→錦糸堀公園→猿江恩賜公園→上池・下池→横十間川→野鳥の島→仙台堀川公園→横十間川親水公園→豊住公園→木場親水公園→平久川→牡丹町公園→大横川→隅田川テラス→石川島公園→隅田川テラス→Nodo Rosso)

 

令和4年4月2日の歩き隊は、ヘロ、ケイ、ナオ、ヤス、モリが9:00に錦糸町駅に集合。ちょっとヒンヤリしますが晴天です。

錦糸堀公園
猿江恩賜公園








横十間川親水公園
豊住公園

木場親水公園
平久川
牡丹町公園
大横川
隅田川テラス
石川島公園

隅田川テラス
今日のランチは八丁堀のNodo Rossoです。
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13158534/
12:00前に到着。11席と狭い店ですが、何とか着席できました。カウンタイーには料理担当の店主男性とフロア担当の女性で運営しています。
ランチのメニューはハンバーグの一択。ライス(大盛無料)とサラダがついて、ハンバーグの大きさごとに値段が違います。
 150g 1100円
 180g 1380円
 260g 1980円
 320g 2430円

大きなフライパンでじっくり焼き上げるハンバーグは10分ほどで配皿されます。

ハンバーグが厚みがあって、ナイフを入れると肉汁が染み出してきます。3種類のソースが選べますが、ハンバーグ自体にしっかり味がついていて、それだけで十分においしいです。サラダももりもりで、付け合わせもハンバーグを邪魔せず、おいしいハンバーグでした。次から次へと客が来るのも納得です
ランチの後、青森のアンテナショップに入りました。ここでちょっと買い物。今日はここで解散です。10,5km歩きました。

錦糸町駅→錦糸堀公園→猿江恩賜公園→上池・下池→横十間川→野鳥の島→仙台堀川公園→横十間川親水公園→豊住公園→木場親水公園→平久川→牡丹町公園→大横川→隅田川テラス→石川島公園→隅田川テラス→Nodo Rosso