2022年7月9日土曜日

歩いた22-0709 (石川町駅→西野坂→フェリス女学院中高→ブラフベーカリー→フランス橋→釣り船屋→霞橋(旧江ヶ崎跨線橋)→新山下運河→ベイサイド新山下→山下公園→神奈川県庁→横浜税関→日本郵船歴史博物館→野毛ちかみち→平沼橋 角平)

 

令和4年7月9日の歩き隊は、ナリ、ヤス、モリが、京浜東北線の乱れで9:20ころ石川町駅に集合

東に進み西野坂の長い階段を上ります
フェリス女学院中高
ブラフベーカリー 本店に到着
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14038740/
9:40頃に到着、店が近づくといい香りがします。手を消毒して入店するとたくさんの種類パンが目に入ってきます。
いろいろ悩んだあげく、その場で食べるミルクスティック220円と、家に持って帰るバタール280円と紙袋20円を購入。早速、坂を下りながらミルクスティックを食べました。焼きたてなので、表面がパリッとした触感、中はもっちり、濃厚なミルククリームと口の中で混然一体となってかなり美味しかったです。また来たい。


フランス橋
ここで大幅遅刻のケイと合流
釣り船屋
霞橋(旧江ヶ崎跨線橋)

新山下運河

ベイサイド新山下
山下公園

神奈川県庁
横浜税関
日本郵船歴史博物館
300円の入場券を払った見学しました。展示物が多く見ごたえがありました。

野毛ちかみち
角平
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14000649/
12:00に到着。すでに満員らしく数組が入店を待っており、店頭にある入店待ちのリストに名前を書いて待機。回転が速く10分くらいで案内がありました。手を消毒して入店。店内は予想外に広く2階にも席があるようです。1階奥のテーブル席に通され着席。
メニューが多く悩みましたが、つけ天1390円、野菜つけ天1410円を注文。麺の中盛は+90円、大盛は+150円です。
10分くらいで順次運ばれてきます。野菜てんぷらは5種、サツマイモ、ナス、ヤングコーン、カボチャ、シイタケです。天ぷらはそこそこですが、そばが美味しかった。食べ応えのあるそばです。蕎麦湯と頂いた温かい麺つゆも美味しかった。帰るときには店外に20名ほどの行列ができていました。かなりの人気店です。


今日はここで終了です。10km歩きました。お疲れ様でした。

石川町駅→西野坂→フェリス女学院中高→ブラフベーカリー→フランス橋→釣り船屋→霞橋(旧江ヶ崎跨線橋)→新山下運河→ベイサイド新山下→山下公園→神奈川県庁→横浜税関→日本郵船歴史博物館→野毛ちかみち→平沼橋 角平



2022年7月8日金曜日

歩き隊暑気払い22-0708 (三田ばさら 本店).docx

 

令和4年7月8日の歩き隊は、ヘロ、ナリ、ケイ、ナオ、トモ、ヤス、モリが18:30に“3年連続ミシュラン一つ星を獲得! 三田ばさら 本店”に集合
https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13094054/

三田駅から歩いて数分。慶応大学の前の道を東京タワーの方に進み右手の歩道を地下に降りて行ったところに入り口があります。
良い雰囲気のお店で接待で使えるところです。8000円のコース半個室で楽しめました。まずはお通しと前菜。前菜ではアユの肝が美味しかった。

メインのすき焼きの材料を見せてくれました。玉ねぎとトマトと牛肉。美味しそう。これを別室で料理し運んで切れます。軽く熱した生卵を溶いて食べます。かなり美味しい。3回すき焼きが来ます。


乾杯のビールのほか、日本酒、ワイン2本を楽しみました。

割り下でパスタ、これもかなり美味しい。
最後はデザート。美味しかったです、ごちそうさまでした。




2022年7月3日日曜日

歩いた22-0703 (たこ焼き)

 

令和4年7月3日の歩き隊は、ヘロ、ケイ、ナリ、モリ、ゲストのマル、サトが11:00に集合し、駅の近くのスーパーで買い物をして、退院宅でたこ焼きを作って食べました。

まずは生地の海、中にはタコ、ネギ、紅ショウガが入っています。
だいぶ形になってきました。
できました。
いろんなものと一緒に食べて腹いっぱいです。




2022年7月2日土曜日

歩いた22-0702 (豪徳寺駅→豪徳寺→烏山川緑道→国士舘大学→国士舘中高→若林公園→松陰神社→若林駅→日本女子大→こどものひろば公園→手打ちうどんニューさがみや→蛇崩川緑道→蒸気機関車主動輪 C57 117号→目黒高校→祐天寺→目黒川→なんちち食堂→目黒駅)

 

令和4年7月2日の歩き隊は、ヘロ、ヤス、モリが9:00に豪徳寺駅に集合。気温が高く湿度も高くすごく暑いです。


豪徳寺に直行、たくさんの招き猫


烏山川緑道
国士舘大学
国士舘中高
若林公園
松陰神社


若林駅そばのコンビニでアイス休憩

昭和女子大
こどものひろば公園
手打ちうどんニューさがみや
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13168961/
入ってみたい
蛇崩川緑道
蒸気機関車主動輪 C57 117号
目黒高校
祐天寺
目黒川
なんちち食堂
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13027409/

暑い暑い週末の昼11:30頃に到着。目立たない入り口を入ってすぐの改題を上がると2階にあります。店内は思ったよりずっと広く沖縄感が漂っています。開店間もないせいか先客は一組だけ、窓際のテーブル席に案内されます。エアコンがキンキンに効いている室内を望んでいたのですが、開店間もないせいか大して涼しくないです
ランチメニューの沖縄定食からゴーヤチャンプル定食950円、ふーチャンプル定食950円、ポーク卵定食900円を注文。
10分ほどで順次配膳されます。メインの料理以外は、味噌汁のお椀に入ったご飯、味噌汁、モズク、ジュースが付いています。予想どうりの味で沖縄を感じるランチを楽しみました

今日は目黒駅で終了。10km歩きました。暑かった。

豪徳寺駅→豪徳寺→烏山川緑道→国士舘大学→国士舘中高→若林公園→松陰神社→若林駅→昭和女子大→こどものひろば公園→手打ちうどんニューさがみや→蛇崩川緑道→蒸気機関車主動輪 C57 117号→目黒高校→祐天寺→目黒川→なんちち食堂→目黒駅