2012年9月17日月曜日

歩いた12-0917(御徒町→不忍池→東大植物園→谷中霊園→御徒町)



9月17日の歩き隊は、御徒町から不忍池、小石川の東大植物園そして谷中霊園を通り、上野に戻ってランチを食べるというコースです。

8:30にJR御徒町駅北口からモリシ、エミシ、アキシの3名で出発です。

今日も大気の状態が不安定とのこと。
お天気がやや心配です。
まずやってきたのは不忍池。
蓮の花が綺麗にさいていました。

上野公園に入ってきました。
左の写真は花園稲荷神社の鳥居です。

このあと、上野動物園、東京都美術館の前を通りましたが、いずれも朝からたくさんの人でにぎわっていました。

左右に東京藝術大学のキャンパスを眺めながらすすみます。
どこかヨーロッパの都市にでも来た様な感じです。

次は、根津神社にやってきました。
本殿に向かって左手の人の背丈ほどの鳥居が次々に連なる小道を抜けてゆくと小さなお稲荷さんがありました。

小石川にある東京大学付属植物園です。
前回歩き隊がこの付近に来た際は敷地外を通過しただけでしたが、今日は入園してしっかりと見学します。

左の洋館は「東大総合研究博物館小石川分館」です。今日はあいにく休館だったそうで、これに伴い、植物園の敷地からの出口専用門も利用できませんでした。
歩き隊はもと来た門まで引き返して退園しました。

このあと、白山まで歩いたところで、エミシはいったん地下鉄ワープして、後ほど合流することに。
残る2名で旧白山通りをどんどん進み、千駄木を越えたあたりから台東区に入れば、あと残すところもう少しです。

谷中霊園に立ち寄ってみました。

一際立派なこのお墓は、徳川慶喜さんのお墓だそうです。

寛永寺の境内におじゃまします。

ここまで来れば、もうほぼ上野公園のエリアですね。

上野公園内にある、・・・・、です。
(だれか教えて下さい)

上野といえば「西郷さん」、そして最近では「3153」。
タピオカ入りのモチモチ麺と具材をよーく混ぜて、あっさりスープといっしょにおいしくいただきました。(アキシは★★です。)
ランチは上野の「油そば椿」にて油そばをいただきました。

ヘロシさんも楽しみにしていたお店ですが、今日は参加できず残念でした。

お腹パンパン状態でアメ横をブラ〜リ。

アメ横センタービルの地下に降りてみると、想像もしなかった別世界が・・
ありとあらゆる中華系/エスニック系の食材を扱うお店がひしめき合っていました。
このお店では、上海ガニ(左写真)や魚介類が店頭いっぱいにならんでいます。

この後、JR御徒町駅まで歩いたところで、解散となりました。


帰りの電車の車窓からはなにやら怪しい雲行きが。
今日も、雨に降られることも無く13.8kmを気持ちよく歩くことができました。














2012年9月16日日曜日

歩いた&食べた12-0915(長津田→玄海田公園BBQ→家庭訪問→長津田)


9月15日の歩き隊は、発足1年3ヶ月記念のバーベキュー(BBQ)大会となりました。
横浜市緑区の長津田駅に12時にモリシ、エミシ、アキシの三人で集合です。
BBQ会場まで歩く途中で、「ディスカウントストアOK」および「アピタ」にて食材を買出ししつつ前進します。

BBQ会場のある玄海田公園に到着。
今回の幹事長であるチホシさん&ご家族とは、この玄海田公園で合流する予定です。


青い空に入道雲が。
ちょっと心配。


玄海田公園BBQ場です。
大人気のため、予約を取るのが一苦労だったとのことです。
チホシさん、ありがとう!
D1というサイトに陣取って、ビールを飲みながら、火おこしから始めます。

最初のお肉は、豚トロ、牛タン。
うまっ!
今日、参加できなかったヘロシさんにも食べさせてあげたかったです。
ポテトのホイル焼きは時間がかかるので、早い段階から投入ですね。


お次は、牛カルビ(A4)。
チホシさんオリジナルのきのこのバター焼きも登場しました。
おにぎりや野菜は、チホシさんが自宅で下ごしらえをして持って来てくれたものです。


更に、ステーキ用のお肉(フィレかな?)とホタテ貝。
途中からはチホシさんの娘さんのお友達にも参加してもらって、お肉を食べるのを手伝ってもらいました。

結局夕立もなく、程よい雲と程よい風のおかげで夕方近くにはとても気持ちよく過ごし易い気候となってきました。

BBQを片付け、陽も傾き始めてきたところで、今度はチホシ邸の見学に向かいます。
オシャレな住宅街を貫く、水辺の遊歩道。
チホシさんは、こんないい所に住んでいるんですね。羨ましいです。

チホシ邸では、おいしい焼酎や梨などをご馳走になり、ついつい長居をしてしまいました。
奥様、大変ご迷惑をおかけしました。


もう秋ですね、18時半ごろには、すっかり暗くなってしまいました。
今日、食材を調達したディスカウントストアOKまでくれば、終点の長津田駅はもうすぐです。

本日、歩いた距離は5.5kmとライトな感じであった一方で、BBQの方は超ヘビーな内容となりました。

ご親切にサポートしていただいた、チホシさん/奥様/お嬢様、大変ありがとうございました。













2012年9月9日日曜日

歩いた12-0909(相原→片倉城跡→八王子(→八王子みなみ野))

 
9月9日の歩き隊は、八王子エリア初挑戦となりました。

9時にJR横浜線相原駅に集合し、モリシ/チホシ/アキシの3人で出発しました。
9月とは言え、ジリジリと照りつける日差しは真夏とあまり変わりありません。

 

横浜線沿いの道を山に向かって登ってゆきます。











途中にこんな面白い形の木がありました。

木々が茂る道の途中にある乗馬クラブでは、大人だけでなく、小学生(?)の男の子も上手に馬を操っていました。

ここから先は歩き隊初の八王子市です。
(ここまでの町田市もはじめてだったかもしれませんが。。)
東京造形大学を通過するあたりからは、下り坂となります。
深い青色の空に一筋の雲が。
八王子みなみ野駅の周辺。
川沿いに美しい並木道が続きます。
素晴らしい環境の住宅街です。
「兵衛」と言う地域だそうです。
(「ひょうえ」と読むのかな?)
片倉駅付近から、細い山道を一気に登りきると、片倉城跡公園がありました。
芝生広場ではトンボも発見!


全工程の3分の2くらいまでは来たところで、京王線の北野駅付近を通過。
片倉川が浅川に合流するポイントまで来ました。
これ以降は、浅川沿いを八王子市街地方向へと進みます。

浅川沿いに進みます。JR中央線の鉄橋、
お次はJR八高線の鉄橋です。

そして国道20号線(甲州街道)まで来れば、ゴールはもうすぐです。

本日のランチは、煮干鰮らーめん 圓(えん)にて。
人気店ゆえ10人ほどの行列がありましたが、さほどの待ち時間もなく入店。
煮干しラーメン(大盛)をおいしくいただきました。

JR八王子駅で解散するところまで、12.9kmの歩き隊でした。
その後、歩き足りないモリシは八王子みなみ野まで歩き、結局16.2kmとなりました。   今日もお疲れさまでした!