2016年12月3日土曜日

歩いた16-1203 (拝島→国立)



 今日12/03はJR中央線、拝島に9:00集合。都心よりもちょっと寒い気がします。富士山が見えたのですが写真がボケボケで分かりません。



 拝島駅から南下し多摩川に向かいます。龍津寺の前に湧水がありましたが、その周りの木々が紅葉していました。

 拝島高の辺りで多摩川に出ました。多摩川は沿線の歩道に自転車が多く歩きづらいのですが、朝は早い時間のせいか、はたまたずっと上流を歩いているためか,比較的自転車の数は少なかったです。


 遠くにすすきが群生しており、光を浴びて輝いています。あとテントウムシを見ました。久しぶり。


 柴崎体育館駅のあたりから国立方面に進路を変えます。ここの緑道はいつ来てもきれいです(たぶん根川緑道)。http://www.tachikawaonline.jp/walk/negawa.htm






 今日のランチは国立の「いんでぃ庵 カレーライス」
https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13010225/

12:00過ぎに到着、即入店、男2人でやっている店。ポークカレーをオーダー。数分で配皿。

日本の家庭的な味がするカレーです。ポークが脂身がないところが良かった。香辛料の効いたインドカレーや、バターの風味がまろやかな欧風カレーもいいですが、インパクトに欠けるものの、安心して食べられる普通に美味しいカレーといった感じです。

今日は国立で解散14.0km。お疲れさまでした。

(モリシ記)








2016年11月27日日曜日

歩いた16-1127(北鎌倉→江の島)




 
今日11/279:00に北鎌倉駅にヘロシ、ケイシ、ナオシ、モリシの4人で集合。未明に雨が降ったため地面が濡れています。集合した時もどんより曇っています。
 
駅の目の前にある円覚寺の入り口がきれいに紅葉していました。



 
浄智寺から山に登っていきます。


 
葛原岡神社から鎌倉の大仏を目指します。寒椿?が咲いていました。

 
山の上もすっかり紅葉していました。晴れていればもっと綺麗だったのに。





 
山道を進みます。



 
鎌倉の大仏に到着。ここでコロッケを買い食い。メンチは200円、カレーコロッケは100円。


 
長谷寺を経由し御霊神社へ。御霊神社の目の前を江ノ電が走ります。




 
長谷駅のそばでパンのいい匂いがしたのでケイシとナオシが買い食い。
ブレッド コード (Bread Code)というお店で、一口もらいましたが、すごくおいしかったです。

 
海に出ました。もうすぐランチ。
 
今日のランチは珊瑚礁 本店、カレーの店です。開店の11:30まで15分ほど時間がありましたが、大行列で我々の前に30人、後ろに20人いました。でも..店内は広くすぐに全員が入店でしました。
 
生ビール中430円、大580円と、アンチョビポテト650円、(名前を忘れた)サラダ1500円くらいと、野菜のカレー、シーフードカレー、ポークカレーをオーダー。それぞれ美味しかったです。



 
湘南モノレールの始発駅、湘南江の島駅で終了、今日は10.2kmお疲れさまでした。