2017年9月16日土曜日

歩いた17-0916(横浜→中央卸売市場→横浜橋商店街)



今日10/16は台風18号の関東接近前日のため、曇り時々雨の天気です。
当初、歩く予定だった馬堀海岸~横須賀のコースが雨雲の通り道であったため、横浜~関内方面のコースに変更し、ヘロシ、ミツシ、モリシで横浜駅北口から歩きスタートです。
スタート時点で10:30を過ぎていました。


ベイクオーターから東に向かい、いきなり中央卸売市場に向かいます。



11:00を過ぎていたので、中央卸売市場で早速ランチです。今日のランチは木村家です。https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140212/14031279/
過去に一度訪れたことがあります。到着時には他に客がいなかったので即入店。トンケイ定食800円をオーダー。豚肉の卵とじをキャベツの千切りの上に敷いた一品です。卵の焼き加減が絶妙で、特製のたれがタップリかかって出てきます。安定の美味しさですね。
他に客がいないこともあり、お店のベテランお姉さん2人とご主人としばし雑談。最近はアジアを中心とした海外からの旅行客も多いとのこと。

(ヘロシ追記)
トンケイ定食は歩き隊でいただいた定食の中ではコストパフォーマンスがダントツだと思います。

ランチ後、パシフィコ横浜~MM~よこはまコスモワールド~横浜赤レンガ倉庫を歩きました。雲が厚く垂れこめています。







横浜税関の前でベトナムのイベント(生演奏と人形劇)がやっていました。アオザイのお姉さんもいました。

今日も飛鳥Ⅱが停泊していました。大さん橋ふ頭~山下公園~日本郵船氷川丸。


元町中華街駅でヘロシが途中離脱。


扇町で日枝神社の天狗と御神輿とすれ違いました。

横浜橋商店街に到着しました。韓国系、中国系のお店が多い商店街です。太刀魚をはじめとする丸ごとの魚が売られています。



京急黄金町駅で解散です。ギリギリ雨に降られず10.9km歩きました。お疲れさまでした。

(文責モリシ)

2017年9月9日土曜日

歩いた17-0909(渋谷→皇居→銀座)

今日9/9は9:00に渋谷に集合。ナオシ、ミツシ、モリシで銀座を目指します。だいぶ涼しくなってきましたが、今日は晴天、ちょっと暑いです。





表参道で東に向きを変え青山墓地に到着。



青山墓地を抜け、国立新美術館も抜け、ミッドタウンに到着。ここの檜町公園は管理された人工の公園ですが、非常に居心地が良いです。
https://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/area/park/11/index.php





赤坂氷川の辺りで勝海舟と坂本龍馬の像に出会いました。わりと新しい銅像です。さらに進んで外堀通りを渡ると山王日枝神社。



坂を上ると内閣総理大臣官邸。警備がすごいです。衆議院議員会館を抜けると国会議事堂。今日は国会議事堂の見学者がいっぱい。ですが、写真には写しませんでした。




国会議事堂を抜けて皇居の外苑・桜田濠。桜田門を通り抜け二重橋 https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/1_intro/his_04.html
を横目に大手高麗門から皇居の敷地に入ります。



二の丸庭園では柿や梨、姫リンゴが実っていました。謎の栗のような実もありました。
帰宅後調べたら栃ノ木の実でした。
http://www.geocities.jp/kinomemocho/sanpo_tochinomi.html




松の廊下跡地も見学。
東京駅を左手に無手に見ながら銀座に向かいます。



今日のランチは銀座の「熊さわ」です。歩き隊では久しぶりの訪問。
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13109833/
11:50頃にお店に到着。落ち着いた雰囲気の店内。

ほぼ満員で入店できない。と思ったら大将がお客さんに席を詰めるよう頼んでくれたおかげですぐ着席できました。この時点ですでこの店に好感を持った次第ですが、さらにオーダー前に「時間が掛かりますよ」っていわれたのも好感が持てました。

麦とろご飯と焼き魚1200円(今日の魚はサンマと鮭)と、煮魚膳1200円(今日の魚はカレイ)を注文しました。
アオサの味噌汁はしっかり出汁が出ているし、漬物も上品な味、ヒジキの煮物も本当に美味しい。山芋も嫌みがなく、うまいです。隙がありません。サンマも鮭も美味しい。ご飯も美味しい。高級な食材ではないのですが、料理の腕でのおかげで、すべてが美味しいです。
最後に、デザート。飲める杏仁豆腐でした。これも美味しい。これで1200円はお得です。
今日はお店で解散。12.3km気持ちよく歩きました。お疲れさまでした。

(文責モリシ)