2015年12月23日水曜日

歩いた15-1223(羽田空港→浅野)

今日の歩き隊は羽田空港から鶴見方面まで歩きました。


羽田空港国際ターミナルに9時集合です。
空港内はクリスマス用イルミネーションがありました。
羽田国際ターミナルの外観。
台湾のエヴァエアはキティをキャラクターにしていますね。
羽田に船着場があったとは。
一日2便だそうです。
このあたりの干潟ではしじみがとれます。
羽田入り口の大鳥居。いろいろな伝説がありますね。
弁天橋を渡り、多摩川沿いに進みます。
大師橋に来ました。
京急の小島新田駅にきました。
羽田空港の地下を通って大井に抜ける貨物線です。
コストコ、駐車待ちの車で大変でした。
木村拓也主演の番組でちょっと有名になったつり船のつり幸です。
昭和な看板ですね。
浜川崎駅にやってきました。ここから鶴見線沿いを歩きます。
超昭和レトロの大川駅です。以前の鶴見線歩きでも来ましたね。
これはレトロすぎますね。
鶴見線の浅野駅まできました。今日はここで歩きは終わり、鶴見線で鶴見まで行きます。
今日のランチは鶴見駅付近のとんかつむら井。なかなか雰囲気のよい店です。
庄内ロースかつ定食。肉はジューシーなのは当たり前として、衣がさくさくでおいしかったです。
その他塩メンチがありましたが、これもおいしそうでした。

今日はこれで解散。お疲れ様でした。


2015年12月19日土曜日

歩いた15-1219(川崎→大倉山)



 9:00に川崎にナリシと集合。気温7℃、風速6m/s。晴天なれど寒い。


 矢向2丁目で遅刻のケイシと合流。横須賀線の陸橋を渡る。

 鶴見川。空が青い。
 二ツ池、駒岡のあたり。アストンマーチンのサービスセンター。アストンマーチンばかりが20台ほどあったかな。
メンテの人に「散歩ですか?」と話しかけられる。「ちょっと」と回答。しばし会話する。一台1600万円とか2200万円とか。家の価格だな。


 獅子ケ谷にある横浜市みその公園。藁葺き屋根で門構えも母屋もいい感じ。ここで1周間ほどのんびり田舎暮らしがしたい。






 門に飾られている花や、切り出したばかりの竹の器、植木鉢たちもいい感じ。




 遠くに綺麗な富士山。でも写真じゃ分からない。
 大倉山駅の蕎麦屋「そば処 とみ田」でランチ。

 tp://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140204/14006170/

  若鶏せいろを注文、ソバもツユも美味しかった。店内も割と広く、大倉山で食事場所で悩んだら選択肢に入る店

 今日は9.3kmと短い距離で大倉山で解散。



2015年11月29日日曜日

歩いた15-1129(北鎌倉→大仏→腰越)

今日の歩き隊は久々に鎌倉を歩きます。


朝9:00に北鎌倉駅集合です。駅横の円覚寺の紅葉です。
浄智寺からハイキングコースに入ります。

浄智寺の境内。なかなかいい雰囲気です。
ハイキングコースから鎌倉市内を見下ろします。
何回も来ている源頼朝像です。
紅葉していますが、思ったほどではないですね。でもいい天気です。
銭洗い弁天を経て、鎌倉駅前にやってきました。西口のこの時計台は約100年前に建てられた旧駅舎の象徴だったものだそうです。
いつもの腸詰屋でソーセージと鎌倉ビールをいただきます。
となりの漬物屋で赤ワインらっきょう売っていたので買っちゃいました。
歩みを西に進めます。ほいほいって。。。。
大仏の高徳院にやってきました。いつもならここのショットで終わるのですが。。。。

今日は境内に入って鑑賞です。
大仏様のどアップです。
江ノ電の踏み切り横の御霊神社を参拝します。
極楽寺にやってきました。

七里ガ浜から江ノ島、伊豆半島そして富士山を臨みます。
相模灘、です。

腰越にやってきました。もう3度目になるかご家で生シラスをいただきます。
これは生シラスの軍艦巻き。
生シラス丼とシラスのかき揚げの定番セットです。生シラスは1月~3月が禁漁なので、12月いぱいまでは食べられますが、もう少ないようです。

このまま腰越駅で今日の歩き隊終了。13km歩きました。お疲れ様でした。